旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

完結! 2023年春 JR東日本パスで2泊3日の鉄道旅

1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年11月19日
XML
久々に、 駅そば を食しました
大都市圏にお住まいの方なら「駅そば」や「立ち食いそば」は珍しくないかもしれませんが、地方では「駅そば」の数は急速に減っており、現在、秋田県内では 秋田駅 と、お隣の 土崎駅 にしかありません。
(街中の立ち食いそば店は、仙台にはあるが秋田では無いと思う。そもそもそういう商業文化がない)

今日は、 秋田駅の駅そば を食べてきました。





揚げ物入りが、コクが出て好きなのですが、天ぷらという気分ではなかったので、初めて「コロッケそば」を注文。
なかなかイケますね
かき揚げそばや海老天そばよりリーズナブルで、かつ、油分もあってゴキゲン

秋田駅の駅そばは、以前は改札内に数店舗あったものの一時途絶えていましたが、数年前に駅活性化の一環として、 改札外 に新規開業したものです。JRの子会社と駅弁業者が共同でやっているようですね。店内はスタンド席のほか、いす席もあります(当初は椅子席のみだったが、今日行ってみると、一部がスタンド席になってた)。

麺は、こしがある細めの麺です。東北地方でおなじみの伯養軒系のやわらか太めの麺とは食感がだいぶ違います。
店頭の看板では、現在は「 ぎばさそば 」がイチ押しとのこと。期間限定かどうかは失念しましたが、かけそばに、秋田のパワーフード海藻「ぎばさ」が盛られているようです。ほかにも、駅そばながらメニューは多彩です。


ちなみに…お隣、土崎駅のそばは業者は変わりつつも国鉄時代から営業している完全スタンドタイプの店舗で、伝統(?)のやわらか太め麺が健在です。





おそらく以前にもご紹介したことがあるかと思う画像ですが、こちらが 土崎駅のかきあげそば です。やわらか太めの麺に、駅そばらしい衣多めのかきあげが、郷愁を誘います。
なお、秋田駅のそば店は周囲が自動ドアで囲われていますが、土崎駅のそば店は待合室に面し、香りが駅中に広がる、食欲をそそる店となっています。


秋田県内に2店舗残る「駅そば」店は隣駅同士。お腹の容量に自信がある方は食べ比べてみてはいかがでしょうか


秋田駅のそば店
駅そば しらかみ庵
・JR秋田駅東西自由通路に面しています
・中央改札を出て右手(西口方向)の左側です
 ラウンジ(待合室)からの入店も可能です
・支払いは食券式で、現金のほかSuicaも対応
・駐車場は「トピコ・アルス第一駐車場」など周辺のコインパーキングを利用
 (駐車サービスはないようです)

土崎駅のそば店
そば処港ばやし
・JR土崎駅、改札を出て右にある待合室の内にあります
・駅舎の外からも直接入店できます
・支払いは食券式で、現金のみ
・駐車場は、土崎駅利用者駐車場(30分以内)を利用










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年11月19日 00時25分45秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: