旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年01月17日
XML
世界遺産「 平泉





駅も神々しいですね~

東北本線 平泉駅 (ひらいずみ)
岩手県平泉町にある駅で、 東北新幹線の 一ノ関駅 から在来線の東北本線を 盛岡方面へ2駅め の駅です。
平泉といえば 世界文化遺産 平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群 」。
平泉の世界遺産は、中尊寺、毛越寺、観自在王院跡、無量光院跡、金鶏山の5つで、いずれも「平泉駅」が最寄り駅となっております。

かつては急行停車駅でしたが、現在はそもそも優等列車が運転されておらず、普通列車と臨時列車「ジパング」が停車します。
「ジパング」は、平泉観光向けに運転される485系改造車の快速列車ですが、中間車両2両は485系の原形を保っている営業車両では唯一の車両として鉄道ファンの間で話題です。





改装前はごく普通の、国鉄幹線の中間駅にありがちなデザインの駅舎でしたが、世界遺産登録を受けたイメージアップとして大きく改装されています(震災被害の修繕も兼ねたらしい)。
コンクリート駅舎で、建て替えられたわけではないのですが、全体的に木造風の、温かみのある内外装となっております。





観光客の利用が多く、駅にはNewDaysがあります。散策後、コーヒーでひといきつくのも良いですね。
向かって、NewDaysの左側にトイレがあり、その奥はホームに面しています。
柵がされているのでそこから入ることはできませんが…Wikipediaに掲載されている改装前の駅舎の画像を見ると、現在NewDaysの部分が広場になっていてホームに面していたようです(柵あり)。かつては団体改札口とかだったのかな~?と想像します。

駅舎の中を見てみましょう。
さすが観光地。待合室には多くの旅客がいたので、広い写真は撮っていません。





改札口には、 Suica簡易改札機 が設置されています。
ここ平泉駅は、 仙台Suicaエリアの最北端 で、北東北3県ではここ平泉駅と一ノ関駅のみ、在来線でSuicaを使うことができます。
※大船渡線BRT(バス高速輸送システム)では車載器により使用可能

観光客の利用が多い平泉駅ですが、
Suica利用に関して 重大な注意事項 があります。
①北上、盛岡方面へはSuicaは使えない
先にご紹介した通り、この平泉駅が「仙台Suicaエリア」の北端駅となっています。平泉駅より北へ向かう乗車には、「きっぷ」が必要です。
②山ノ目駅、有壁~田尻の各駅と、大船渡線の各駅に向かう場合はSuicaは使えない
「Suica一部対応駅」(区間)なので、途中駅ではSuica改札機がありません。また、大船渡線(鉄道区間)は、Suicaエリアではありません。


つまり、 一ノ関に行く場合と、小牛田より先(仙台Suicaエリア内)へ向かう場合に、平泉駅ではSuicaを利用できます (一ノ関で新幹線に乗り継ぐ場合も可)。
盛岡方面に向かうためにSuicaで入場しようとする旅客が後を絶たないようで、Suicaを入場タッチしようとする旅行客風の人に、駅員さんが逐一確認していました。





もう終了したキャンペーンですが…こういったキャンペーンは対象になるようです。


駅舎外観とSuica利用の話だけで長くなりました。
続きは、次回!




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

世嬉の一酒造 一関・平泉「果報餅」1セット
価格:3240円(税込、送料無料) (2020/1/17時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【平泉 世界文化遺産】 平泉 純金カステラ330g【金箔入】
価格:794円(税込、送料別) (2020/1/17時点)




岩手県の内陸は、「餅」の食文化が盛んです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年01月17日 14時23分43秒
コメント(2) | コメントを書く
[駅・ターミナル探訪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: