本を読めば『道は開ける』

本を読めば『道は開ける』

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

千京夕夏

千京夕夏

Favorite Blog

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
日刊もいち moichi(もいち)さん
☆しあわせうさぎ☆ tonton2004さん
猫山ケイコの趣味を… 猫山ケイコさん
こころ探究室~ボー… こころ探究室さん

Comments

gbhvnouj @ ●放送事故?!剛力彩芽の乳首ポロリ&おもらしシーン ●放送事故?!剛力彩芽の乳首ポロリ&おも…
gbhvnouj @ 元パイレーツの西本はるかがAVデビュー!動画を独占入手! 元パイレーツの西本はるかがAVデビュー!…
千京夕夏 @ Re:花粉症と春のからだ(03/29) tontonさん、こんにちは! すみません、…
tonton2004 @ Re:花粉症と春のからだ(03/29) その後、花粉症はいかがですか? もう春…
千京夕夏 @ 憤りを覚えたのはシークレットに対してなので >憤りを覚えたのはシークレットに対して…

Freepage List

社会人向け数学個人授業はじめます


「微分方程式入門」講座


高校物理・力学編


滝行体験記 作法など


人生の局面を変える?


位相空間について


位相を使った素数が無限個あることの証明


一般相対性理論について


重力場の方程式


一般相対性理論の数学 


ゆっくり目指す「武術達人の道」修行記


ナンバ歩きとは


武術達人への道を目指すという宣言


「『幕末・現代』対応理論」


滅びるのは官?!


「千京夕夏」名前の由来 


数学エッセー 1.微分方程式について思う


2.数学で能力開発することを考える


3.社会人に数学ブーム(問題付き)


4.大人のための位相空間練習帳


5.k乗和並び替え未解決問題(問題付き)


6.k乗和並び替え未解決問題(補足)


7.菊川怜が積分を解いていたが


8.πについて


からだ系 脳内麻薬を出す方法!?


経絡タッピング


錐体外路系の運動


韓流最新?情報


「精神世界」的な話 前編


中編


後編


ローマ法王への予言 聖マラキの予言


映画感想 「誰にでも秘密がある」(韓国)


仏教・神道・宗教的技術「密教瞑想法」


禅と瞑想 禅の歴史


個人救済から大衆救済 大乗仏教の始まり


究極の大乗仏教・浄土宗


時空の謎 1.易について


2.超ひも理論とは


3.空中浮揚ヨガの理論


宇宙論 「宇宙96%の謎」


無から生まれる宇宙/様々な宇宙モデル


宇宙の年齢


回答者求む! クイズのコーナー 


習作文章  スコール


小説 アインシュタイン 革命前夜 1


旧トップページ


トップページ 2006/09/04


無意識運動講座


2007.01.27
XML
*ニコニコタッチ*

秋から冬にかけて、人の頭蓋骨(後頭骨)、肩甲骨、骨盤は
閉じていき、春に向かって段々と開いていく。

今回はこれらの部位に、簡単なタッチングを行うだけの
調整法を行う。

やり方は簡単で、一定方向にさすってあげるだけ。

立って後ろ側を向いてもらう。

1.お尻(骨盤)
  お尻は、引き締まって上を向いているのが理想の形である。
  よって、軽く両手でお尻を閉めて斜め上方に軽くさすり上げる。

 <効果>
 お尻が引き締まり、形(見た目)がよくなる。姿勢もよくなり
 背筋も伸びる。

これもすぐ効果がわかる。
第三者の人が、タッチをされている人を見てると
お尻の形がよくなっていくのが、はっきりとわかる。

このタッチを逆に、お尻を下方に開くタッチで行うと
お尻が落ちぶよぶよとした感じになる。
お尻が垂れたような状態になる。
されている方もお尻がどよんとした状態になる。

2.お腹の裏
  背中側のウエストラインを開いていくようにタッチ

  <効果>
  ウエストが細くなりくびれができる。
  お腹に集まった力が分散されるので腰痛予防になる。

これも効果が見てわかる。

3.肩甲骨
  肩甲骨を寄せて下げるようにさする。

  <効果>
  胸が開く。姿勢がよくなり呼吸がしやすくなる。

肩甲骨を上げて拡げるという逆を行うと、猫背になってしまい
呼吸が苦しくなる。

女性の「寄せて上げるブラジャー」(矯正下着)というのは

肩甲骨を上げて拡げる

ということをしているのに等しいらしい。
だから着用していると、姿勢が悪くなり
呼吸が苦しくなる。

生きる=息をする ということだから
からだによいわけがない。

そのような下着を着けている人は、この

肩甲骨を寄せて下げるタッチ

を行うといいだろう。

3.後頭骨
  寄せて上げる。お尻の時と同じ要領で軽めの圧で行う。

  <効果>
  人は疲れてくると、後頭骨がゆるみ、開いて落ちてしまう。
  それを直すような方向でタッチすることで、頭の疲れが取れる。

これらを今の時期からやることで、「春に向けてのからだ」に
向かう自然な動きをサポートすることができ、プロポーションも
よくなる。

なお、、
古武術や武道の技が紹介されている
月刊誌「秘伝」に、創始者の河野智聖先生が
多く書かれているので、ニコニコタッチの
詳細についてはバックナンバーなどを参照してほしい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.28 12:16:18
コメント(2) | コメントを書く
[ボディーワーク・療術・療法系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: