PR

フリーページ

母乳育児のノウハウ


私の母乳育児体験


母乳育児の基礎知識


乳管開通法


母乳の出を良くする混合のやり方


しこり・おっぱいが詰まりかけた時のケア


夜中の授乳について・添え乳のやり方


張らなくなったおっぱいの不安


断乳・卒乳について


断乳時のおっぱいケア


おっぱいが切れた時の対処法


おっぱいにいい食べ物 悪い食べ物


おっぱいを噛まれることについて


おっぱいを嫌がる・遊び飲み・乳頭混乱


リズム(授乳間隔の調整)は必要!?


授乳中のお薬・おっぱいをお休みする場合


赤ちゃんの便秘について


乳腺炎の対処法・おっぱいの痛み


授乳が楽になる秘密のアイテム


赤ちゃんの体重が増えない悩み


母乳とミルクの授乳リズムの違い


断乳後・授乳中のバストアップ・乳首の垂れ


搾乳のコツ・搾乳機について


搾乳で母乳を出すコツ


指しゃぶりについて


新生児期の過ごし方 その1


新生児期の過ごし方 その2


新生児期の過ごし方 その3


お気楽ダイエットのノウハウ


ダイエットの基礎知識


基礎代謝を上げる方法


低インシュリンダイエット(痩せる仕組み)


低インシュリンダイエット(実践編)


補正下着について


ダイエットのサプリメントについて


ダイエットと便秘について


下半身太り・筋肉太り


アイソメトリックス


顔痩せ&小顔になる方法


ウォーキング・ベビーカーウォーキング


一時的に体重が増えたら!?


ダンベル体操


ラクチン筋トレ


痩せる食事、痩せない食事


お風呂でダイエット


注意が必要なダイエット法


セルライト撃退法


産後ダイエットを成功させる秘訣


部分痩せエクササイズ


体の歪みを改善して代謝をアップ


見た目年齢を若くする秘訣


低カロリーダイエット食品について その1


低カロリーダイエット食品について その2


健康的なダイエット法 リンク集


お気楽育児のツボ


離乳食について


子どもの虫歯予防 その1


子どもの虫歯予防 その2


子どもの虫歯予防 その3


子どもの虫歯予防 その4


おススメ 育児の裏技


赤ちゃんへのお薬の飲ませ方


トイレトレーニング・夜のオムツ


掲示板のご案内


ウェブリング


2010年02月12日
XML
カテゴリ: 仕事のこと
術者磨き=歯磨きのプロが患者さんの歯を磨いて差し上げること
なのですが、私は歯磨き指導の締めとして、メインテナンスに来られた時、歯石取りの時などに患者さんに対して術者磨きをして差し上げています。

私が術者磨きをする目的は
・患者さんの歯をきれいにして差し上げるため
・歯を磨く時の力加減やコツをわかっていただくため
・歯磨きすると気持ちがいいということをわかっていただくため
・歯磨きの後の歯のツルツル感を体験していただくため
・自分でもこんな風に磨けるようになりたいと思っていただくため

などなど、なのですが、特に歯磨き指導をしても右から左な方とか、無関心層の方などには、理屈より実体験で体感していただくことでモチベーションを高められることもあるので術者磨きに力を入れています。

磨き方は、その方のお口の中の状態に応じていろいろな磨き方をしますが、基本は普通の横磨きの細かい磨き方で自称「シャカシャカ磨き」です。
以前は歯周病に有効な磨き方「バス法」を基本にしていた時期もありましたが、いろんな諸先輩方のお話を聞いたりして現在は「バス法」にこだわるのはやめました。

細かいシャカシャカ磨きで歯ブラシを横にしたり縦にしたり、歯の面に対して斜めに当てたりといろんな角度から磨きます。
歯と歯の間は歯ブラシの角(エッジ)の部分を使って磨きます。
そして最後に「つまようじ法」という歯ブラシの毛を歯と歯の間に入れ込んで歯と歯の間の汚れを取る磨き方をします。
1分~2分くらいの短い時間なのですが、私がする術者磨きに対してたまにいろんな感想を述べられる患者さんがいて面白かったりします。

ある大学生の患者さんは私が術者磨きをして差し上げたら
「むっちゃ、歯磨き上手ですね~~~~!!」と
こっちはこれが仕事なんだから上手なのが当たり前だと思うんですが・・・(笑)

ある20代の主婦さんは
「ブラッシングすごく気持ちよかったですう~。最初何で磨いてもらってるのかがわからなくって、途中で普通の歯ブラシだとわかりました~」とか
うふふ、何で磨いてもらってるのかわからなかったと言われたのはビックリ。
多分ご自分で磨く時はゴシゴシと力を入れて磨かれているので、歯ブラシの感触が違ったんでしょうね。

「つまようじ法」に対しては
「こんな磨き方をすると歯ブラシがすぐにダメになるでしょう?」と言われる方もいらっしゃいます。
ハイ、確かに激しくやると確かに毛先は開きやすいですが、基本的には「つまようじ法」の指導はしていないので、私が磨く時だけなので良しとしています。

そしてうがいをしていただいた後に必ず、舌で歯の表面を触っていただき、歯がツルツルになった感触を感じていただきます。
ご自分で磨かれた時も上手に磨けると、歯の表面がツルツルになりますから今の感覚を覚えておいて下さいねとお伝えします。

みなさんも一度歯を磨かれたあと舌でぐるりと歯の表面を触ってみて下さい。
つるつるに仕上がればきれいに歯垢が取れています。
ザラザラのところがあれば、磨き残しがあるか、もしくは磨き残しの歯垢が固まって歯石になっている可能性もあるということになります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月13日 01時42分12秒
コメント(4) | コメントを書く
[仕事のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: