銀の鬣●ginnotategami

銀の鬣●ginnotategami

PR

プロフィール

銀鬣◇1956

銀鬣◇1956

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

間違いでは?@ Re:30年ぶりに調屋台がやって来た。(09/22) 彫り師、福井県じゃないでしょ? 井波町、…
tutuanna♪ @ Re:Yukata-matsuri (the festival of japanese kimono in summer Himeji)(06/24) 先日富山に嫁いだ友人に再会致しました。 …
銀鬣◇1956 @ お久しぶりで〜す。 かおちゃん35◇さん お元気でしたか? 最近…
かおちゃん35◇ @ Re:Yukata-matsuri (the festival of japanese kimono in summer Himeji)(06/24) 今日はこちらの方でも各所で夏祭りが行わ…
銀鬣◇1956 @ tutuanna♪さん こんばんわ。 ガイドって凄いですね!!…
tutuanna♪ @ Re:神の国参り(3 ) 古都から上ッ道を下る(03/17) わたしはJR奈良駅を振り出しに、猿沢池→…
銀鬣◇1956 @ かぜにはるるさん こんばんわ。 そうなんです。 えっ!ほん…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.03.15
XML


麒麟の翼
麒麟の翼 posted by (C)銀タテ







何度も訪れた東京だ。大学を出て以来、何かと言えば年に数度は訪れる。

住んで居る時は、関西人にとっては実に住みにくい風土があった。

「東京など色がない」と混血の坩堝のように表現する辛口の者もいる。

だが、確かに、ある。東京と言う色濃いものがここかしこに漂う。

武蔵野の不毛の火山灰土に先人徳川家康が江戸の町を開いた。

その土地が、その後の日本の中心地となり多くの物語を生んできた。

まあ、昨今ではそんなウザイ話はどうでもよくて、やれAKBだの

お台場や、スカイツリーや、渋谷、品川、六本木、新宿、新大久保・・

人が溢れ賑やかなようだが、実は裏寂しい孤独感が充満した町でもある。




大学の時、かぐやひめの「神田川」が流行っていた。そして見に行った。

こんなうらぶれた小川が歌詞になる街、東京は、冷たく、やさしい。

さだまさしの「レモン」の歌詞に魅かれて聖橋に佇んだこともあった。

八端十字のニコライ堂から聖橋を通って湯島聖堂に至る道のり。

「これが東京かあ」若干20歳の僕はその階段に腰掛けて夜空を見つめた。

切れ目の無い灰色のビルの谷間に、時折レトロビルを見つけてホッとする。

増してや、浅草の六区や花やしきなどは、下町情緒に営まれ人心がつく。

若いころは1度も足を向けなかったが、最近では銀座界隈が好きだ。

銀座には、他にない懐の深さと気品が漂っていて、緩やかな時間軸が存する。

今ではその上を無粋な首都高が覆う日本橋の翼のある麒麟像を見に行った。

東野圭吾の小説「麒麟の翼」に触発されて。明治44年に作られた重文。

煙霧とスギ花粉の暴塵の中、東弥生の一時が事もなげに流れて行った。






徳川由来(湯島聖堂)
徳川由来(湯島聖堂) posted by (C)銀タテ





帝都白梅
帝都白梅 posted by (C)銀タテ





大都会
大都会 posted by (C)銀タテ





粋狂
粋狂 posted by (C)銀タテ





下町とスカイツリー
下町とスカイツリー posted by (C)銀タテ





ニコライ堂と八端十字架
ニコライ堂と八端十字架 posted by (C)銀タテ





アキハバラ ディープ
アキハバラ ディープ posted by (C)銀タテ






煙霧の中の花やしき
煙霧の中の花やしき posted by (C)銀タテ





俺はバーの外に居る
俺はバーの外に居る posted by (C)銀タテ





トゥワイライト
トゥワイライト posted by (C)銀タテ










仕様カメラ SONY RX100 

RX100
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.03.16 01:58:19
コメント(0) | コメントを書く
[写遊人 (写真機は覗き箱)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: