会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1233)

盆太鼓・盆踊り

(411)

トイドローン

(21)

その他

(337)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
accelwin@ Re:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) 61歳でカットマンに挑戦し、2カ月目に突…
KNIGHT@ Re[1]:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) Tomohiro Takahashiさんへ コメント有難う…
Tomohiro Takahashi@ Re:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) お疲れ様でした。そのうち、私も頑張って…
KNIGHT@ Re[1]:第1回 日中杯 SpinOnline(WSS団体戦)(04/14) fukufuku1789さんへ いえいえ。むしろ私が…
fukufuku1789 @ Re:第1回 日中杯 SpinOnline(WSS団体戦)(04/14) 一緒に試合に出てくださりありがとうござ…
KNIGHT@ Re[1]:第15回 朝霧オープン卓球大会(チームマッチ)(01/21) fukufuku1789さんへ お疲れ様でした。今回…
fukufuku1789 @ Re:第15回 朝霧オープン卓球大会(チームマッチ)(01/21) 惜しい試合が多かったですね。 また卓球し…
KNIGHT@ Re[3]:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) マニャさんへ コメントどうも有難うござい…
Jul 4, 2021
XML
カテゴリ: 卓球
今日は、はびきのコロセアムで卓球の試合がありました。

この試合は、試合の結果により自分の卓球の客観的な実力が「レイティング」という数字で
表される面白い大会です。
自分のレイティングと相手のレイティングの関係や勝敗によって大会毎に自分のレイティングが
再計算され、より精度の高いものになります。
羽曳野レイティングシステム大会と同じレートを持ち回ります。

詳しくはここを見れば分かります。
日本卓球レイティング推進協議会

私のレートは組み合わせ表上1981になっていますが、昨日の奈良レイティングの結果を
反映していないので実際は違います。試算結果はではありますが、1975ぐらいだと思います。

この大会は普段サブアリーナで開催されますが、今日はメインアリーナだったので
2ブロックが交互に利用する共用台もあり、いつもより進行が早く助かりますし
後ろのスペースも広いので、下がる人にとっては有難いです。

私の体調は、昨日の奈良レイティングよりはマシでした。
昨日は約3時間睡眠で出場したので帰りの運転はしんどかったですが昨晩は早めに寝ました。
2時間で目が覚め、また夜中まで寝られませんでしたが追加で3時間ほど寝て、合計5時間ほど
睡眠を摂りました。
筋肉痛も、夕方頃には出始めましたがそれまでは大丈夫でした。
朝は、鶏さんとなべさんに声を掛けて頂いて3人で交代で練習させて貰いました。
途中で受け付けを終え、私と鶏さんが同じ予選リーグと分かってからは打つのは控えました(^^;

今日のAグループとBグループの境界は1822と1813でした。
平均レートは特別高くもなく低くもなくという感じでしょうか。
私は7人リーグの2番目に名前がありました。それも大体いつも通りです。

予選リーグ1戦目。対Sわさん(初参加)。シェイドラです。
大学のゼッケンを付けているので大学生でしょうか。
両ハンドドライブの威力が強く、普通に強いです。朝イチで対戦するにはタフな相手です。
初見なのでサーブがそれなりに効いたり、攻撃もアッと思わせはしたと思いますが
地力があるのでなかなかゲームを取るには至れず。
スコア的にはそれなりに接戦でしたし1ゲームは取れましたが、勝つには実力が足りないかな
という感じで1-3(-10、-6、10、-6)で負け。この大会で初戦負けは結構引きずります。

2戦目。対M澤さん(暫定1863)。受付をしているシェイドラの美魔女です。初対戦です。
バックサーブがブチ切れでヤバいという情報は聞いた事あるので、かなり警戒して
粒でレシーブしました。多分1試合で1回か2回しかレシーブミスはしませんでした。
攻撃はあまり頻度は高くなく、どちらかと言えばツッツキメイン。
そのツッツキが本当にブチ切れで、カットマンの私がネットミスを繰り返して
しまいました。
1ゲーム目を取られてドキドキしましたが、何とか自滅しないように心掛けて
3-1(-10、9、8、8)で勝ち。

3戦目。対K口さん(1956)。シェイドラです。
過去一度だけ対戦した事があり勝っています。ただ、その日の予選リーグ終了後に練習を
お願いした時には内容が悪く「次やったら負けそうだ」という印象がありました。
そんなネガティブな感情が、プレーを消極的にしてしまったのかも知れません。
前回は結構アグレッシブに打ちにいってたのに、今回はカットに徹する事が多く
先に先にと攻められて防戦一方でした。
カットで粘って勝てるほどカットが安定していないので、ラリーが続くと自分が先に
ミスっていた気がします。
サーブレシーブでは常に主導権を握られていて、もっと考えてやるべきだと思いました。
接戦を取り切れず、3ゲーム目だけかろうじてデュースを取りましたがそこまで。
1-3(-9、-8、13、-9)で負け。

4戦目。対鶏さん(1853)。中ペン表裏です。
対戦成績は五分ぐらいで、レート差があるのに相性が悪いので「当たり損でしかない」と
思っている相手です。
直近では勝っていますが、その時はガンガン攻めた印象があります。
でも今回はここまで負け越しているのもあり、攻めたゲームと攻められなかったゲームに
差がありました。
上手く攻めたゲームは良い感じで取れるのに、ひとたび弱気になると簡単にミスを続けて
取られてしまいます。
ゲームオールになった時点で本来なら「絶対勝つぞ」と気合いを入れ直さないといけない
ところ、今日は「勝てないんじゃないかな」と脳裏をよぎる弱気っぷり。
実際そんな心情で勝てる訳はなく、2-3(8、-3、5、-4、-3)で負け。
この負けはショックで、それ以降もずっと引きずっていました。

5戦目。対K藤さん(1910)。左シェイドラです。1本差しグリップのベテランで
大阪では有名な人です。昔一度だけ対戦した事があり負けています。
今日はその時の自分とは違うしもう少し相手になると思っていたのですが
甘かったです。
サウスポーから繰り出される苦手なサーブは、フォア前に準横ではなく、フォアミドルに
色々な回転のサーブを出されて、レシーブの角度はもとよりフォアとバックのどちらで
取るかすら悩んでプレーがバラバラになりました。
攻撃もフォアミドルを中心に執拗にミドルを攻められますし、攻撃も無理せず
ストップを挟むなど、さすがベテランの味を出されました。
何も良いとこなしで0-3(-8、-5、-5)で完敗でした。

6戦目。対U馬ノさん(2037)。シェイドラです。
かなり昔に初対戦の時に勝ったあと、多分4回か5回ぐらい負けていると思います。
サーブも良いし両ハンド強打のコースも威力も凄いけど、それだけではなく
ロビングでのしのぎや、スネークでスマッシュミスを誘ったりと多彩です。
私の時にはロビングはほとんどなくてガンガン攻めて来てくれたので楽しく集中して
応戦出来たと思っています。
前後左右に動いて必死にカットしたりと楽しくはあったのですが、流石に勝たせては
貰えず、2-3(-8、9、-10、9、-7)で負け。
負けたのに「善戦出来たし楽しかった」と思ったのですが、その時点でダメダメだと
思いました。

予選リーグは1勝5敗で7人中6位。当然2部(4位以下)決勝トーナメントに進みます。

決勝トーナメント前は、K口さん、O澤さんにお願いして打ちました。
プレー感覚を戻さないといけないと思い必死でした。
お二人にはアグレッシブに攻めるつもりでプレー出来たので、この調子で決勝トーナメントも
頑張りたいと思っていたのですが。。。


Aグループ2部(4位以下)決勝トーナメント1回戦。対T川さん(暫定1889)。
シェイク裏表の女性です。過去対戦成績は1勝0敗だと思います。
私と対戦するのは露骨に嫌がっていましたしゲーム開始時は明らかに表情が死んでいました。
打ちミスや繋ぎミスをして「やっぱり駄目だ」みたいな表情で、どちらかと言えば
勝つのを諦めている感じがしました。
1ゲーム目を取りましたが、私のプレーがカット中心で「しっかり粘っていれば勝てる」と
守りに入ってしまったのが良くなかったと思います。
T川さんの強打が次第に入り始め、私はカットで粘り切れなくなってきました。
すると2ゲーム目中盤ぐらいから声が出始め、3ゲーム目以降は明らかに息を吹き返して
プレーも強気でガンガン打たれ、しかもそれが全部入って来ます。
私はそれをカットでしのぎ切れず、後手に回って防戦一方。
結局1-3(3、-8、-9、-?)で負け。
試合後に会話したら「前回はもっと打たれた気がしますが、今日は打って来なかったので
自分から打ち、それが結構入りました」とコメントされたので、改めて「そっか。今日は
アグレッシブさがなかったか」と反省。でも時すでに遅しです。
K口さんの時にも鶏さんの時にも同じ事が言えます。

という事で結果はAグループ2部(4位以下)決勝トーナメント1回戦負けです。
全部で7試合して1勝6敗です。酷いです。
2部で1回戦負けしたのは初めてかも知れません。かなりショックでした。
またイチから出直しです。



では恒例のレート計算です。
初参加のSわさんは予選リーグではU馬ノさん(2037)に負けたのみ。
勝った相手の最高レートは私の約1975です。
決勝トーナメントは見ていないのでこの数字で考えて、初期レートは2006。
他にも自分を含めて暫定レートが3人なので正確に計算は出来ませんが、一応

-7+4-10-25-16-6-16=-76

です。
但し増減が75ポイントを超えると計算式が変わります。
その境界ギリギリなのでどの計算式で計算されるか今のところ分かりません。
もし通常の計算式だと76ポイント下がって1899になる予想です。
ですが、計算式が変わると1878になる予想。この差はかなり大きいです。
どちらにしても私のレートは、1900を切る予想です。
もし私のレートが1900を切れば、2012年1月以来、9年半ぶりの事です。

次回、7/18の羽曳野レイティングシステム大会では、失ったレートを取り返すべく
頑張りたいと思います。
低いレートで当たる対戦相手には申し訳ありませんが、私の現在の強さは1900弱で
相応だと思います。


【今後の大会参加予定】

★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加
☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない
△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない
■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)
□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合
 ※予告なく変更する場合があります

★07/18(日) 第191回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
★07/22(木祝) 第36回中区ダブルス卓球大会(男女別ダブルス) @横浜市中スポーツセンター
■07/23(金祝) 第3回めしだ会長杯 @石橋体育センター
☆07/24(土) 第36回中区ダブルス卓球大会(混合ダブルス) @横浜市中スポーツセンター
☆08/01(日) 第31回 藤沢オープン卓球大会 @秩父宮記念体育館
△08/08(日) 第193回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
☆08/21(土) 令和3年度 全日本マスターズ卓球選手権大会 県予選会 @相模原ギオンアリーナ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 4, 2021 08:26:10 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: