Blog de afutura

Blog de afutura

May 23, 2011
XML
Mac mini用にオーグラインのC7(メガネプラグ)ACケーブルを導入したことは以前書きました。

そしてこのC7 ACケーブルには 悩ましいことが一件あった ことも。何かと言えばフルテックのメガネプラグ FI-8N(G)を使ったら、プラグの余計な”飾り”が大きすぎ、隣のLANケーブルが刺さらなくなってしまう事態に。有線LANなくとも、ネット環境は無線LAN(Airplay)で事足りるものの、単純に再生音比較すると、無線LAN OFFの方がよさそうです。もちろんBluetoothもOFF。

フルテックはなんでこんな隙間の大きなメガネプラグを商品化したんでしょうか。太いケーブルに利用できるように、太いケーブルとバランスが取れるデザインに、だと思いますが、"使える"という商品の根本とトレードオフする羽目になるとは。メガネプラグを使うような機器は、端子間も狭いのにね。

で、そのことをAuglineの武藤製作所さんに告げたら、新しいプラグを送ってくれました。これ要するにFI-8N(G) プラグの左右を削って詰めたもの。おお、さすが。このプラグ、手作業で削るととても骨が折れる素材なんですよね。

フルテックのメガネプラグ FI-8N(G)

早速Mac miniにプラグを刺して試してみると、ギリギリで、本当にギリギリでLANケーブルが刺せるようです。ただLANケーブルは選びます。根本が硬くて太いケーブル、例えばオーグラインのLANケーブルはきっと刺さりません(笑 私はLANで音楽データを引っ張ってきていない(ダウンロード除く)ので、別にオーディオ用LANケーブルでなくともよいのです。

ケーブルを取り付けてみないといけませんね。ここのところ時間がなくてなかなか手に付きません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 28, 2011 07:25:06 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: