Blog de afutura

Blog de afutura

May 20, 2024
XML
ifi audio Neo iDSD2は大変良い機器で、 半年前の 導入以来大活躍 だ。たぶん2日に一回ペースで電源を入れ、聴いていると思う。2日に一回を多いと見るか少ないと見るかだが、複数再生システムを持つ我が家ではたぶん驚くべき活用頻度だと思う。

Neo iDSD2の機能も入力も一通り試してみた。Bluetooth経由のアプリ操作は便利だし、低音感を調節するXBassIIも音場感のXSpaceもイコライザーとして有効だろう。
試していないのはBAL 4.4mm Outputか。これは自分は室内でヘッドフォンを使う習慣がないため、バランス対応のヘッドフォンを持っていないから。ただこの機能をメインに使う人が多いのではという気もするし、こうなると対応ヘッドフォンが欲しいな

試した機能で解決できていない問題もある。
Clockがどうやっても同期しないのだ。Clock Sync Inputが、10MHz入力が動作しない。
これにロックするクロックはあるのか? ​ 謎10Mのルビジウム ​がダメなのは百歩譲っていいとして、​ 導入したてで値段がNeo iDSD2の倍額のSoulnote X1 ​がダメと言うのは....問題はNeo iDSD2側だと思う。双方CH Precision C1では同期する。

クロックは10MHzとしても、50Ω75Ω正弦波矩形波とある。が、そういうことは差し置いて、10年数年前にもEsoteric製品だったか、CH Precisionだったか、Antelopeだったか、Phasemationだったか、とにかくロックしない問題はあった。(Blogに書いたがうまく検索できず)
こういうことをメーカーや代理店やショップに相談すると、だいたい相性がとかインピーダンスがとかの話になるが、結局は測定するわけでもないので原因不明。だから一部クロックメーカーには接続確認できた機器の一覧が載っていたりする。

Neo iDSD2の紹介記事を読んだりオーディオ評論家のYouTubeを見たりしたものの「クロック入力あります」で終わりで、「外部クロックつないでみました」は2024年4月現在見たことがない。
代理店もあまり本機能のアピールに力は入れていなくて(避けて通りたいのかも)、Set upの説明書にもHPにも外部クロックで同期すると/あるいはしないと、ディスプレイがどういう表示になるのか書いてない。Neo iDSD2のClock Syncが特殊かどうかも書いてない。​ 春の ヘッドホン祭り2024の際に ​代理店に聞いたら、写真にあるディスプレイ左側の波波の赤スラッシュが消えたら同期成功だそうだ。



もちろんクロック同期しないと聴けないわけでもないとしても、BAL 4.4mm Output同様、付属する機能は聴いてみたい。検討は続ける。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 20, 2024 12:00:20 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: