七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

コメント新着

三代目翔盟 @ Re:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) New! 小池百合子の人運は○13画で小才に長けた人…
七詩 @ Re[1]:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) New! ・曙光さんへ 現職が出馬することを前提に…
・曙光@ Re:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) >巷間いわれる学歴疑惑も別に知事がアラ…
七詩 @ Re:現状維持バイアスもありますよ(05/28) 鳩ポッポ9098さんへ そうかもしれませんね…
鳩ポッポ9098@ 現状維持バイアスもありますよ >ゲテモノじゃ困るけど、葡萄とは、ぜん…
七詩 @ Re[1]:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) ・曙光さんへ まあ現職がよいとは思いま…
・曙光@ Re:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) >すみません。国政の政権政党というより…
七詩 @ Re[1]:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) ・曙光さんへ すみません。国政の政権政党…
・曙光@ Re:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) >政治的テーマは引退しましたので、こん…
七詩 @ Re:その可能性は低いんじゃないかな(05/24) 鳩ポッポ9098さんへ そうですね。これから…
2024年04月18日
XML
カテゴリ: 雑感


少子化という流れは世界の多くの国で起きているのだが、特に東アジア地域で出生率の低下が著しい。
以前も書いたのだが、背景には、受験競争と教育にかかる費用、婚外子に対する差別、男尊女卑?を背景にする女性の結婚相手への期待値の高さなど東アジア特有のものがあるように思う。いずれもこの地域に長い間影響を及ぼしている儒教思想や家父長制が背景にあるのだが、このうち、受験競争の激しさや教育に金をかける点などは儒教の影響だけでは説明がつかないように思う。これらの地域では近代化が進めば進むほど、そして豊かになればなるほど受験競争が激しさを増してきているようにみえるからだ。大学までの教育費だけならともかくとして、受験のために塾だの家庭教師だのを考えると金がかかる。そのため、受験競争と教育にかかる費用を考えると子供はほしいけど、せいぜい一人ということになる。
ところで、エリートコースがあるのは、東アジアだけに限らない。ほとんどの国でそうしたものがあるだろう。それなのに、欧米では受験競争の激しさが社会問題になっているとか、教育費がかかることが少子化の一因になっているという話をあまり聞かない。特殊なエリートコースの話だけでなく、そんなによく知らないのだが、国によっては12歳の成績で大学に行くコースと職業学校に行くコースを選別するところがあると聞く。ある程度の平準化が進んだ戦後日本の社会でそんな制度がもしあったら12歳の選別は大変なことになりそうである。欧米の多くの国も出生率が低下しており、それぞれの背景があるのだろうが、こうした国で教育に金がかかることが少子化の背景ということがあまりいわれないのはなぜなのだろうか。この違いは興味深い。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月18日 22時41分33秒
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: