寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

2012.05.28
XML
テーマ: ニュース(99724)
カテゴリ: 時事&立腹
「直感依存で判断に偏り」 東大・谷口教授
産経ニュース

谷口武俊・東京大政策ビジョン研究センター教授(リスク管理)の話
 今回の事故では、法律に定めのないその場しのぎの対応がさまざまな局面で見られた。首相の仕事は本来、法の限界の対応策を官僚に洗い出させ、全体の基本方針を定めて関係者に共有させることだ。菅直人氏がチェルノブイリ事故などを念頭に思い描いた状況に合わせて、部下からの報告を解釈していることがうかがわれる。直感に強く依存して偏った判断があったのではないか。危機的な状況下でも、 トップが質の高い意思決定をできるような仕組み


 ◆そういう仕組みも大事だが、それよりも前に「質の低い政治家をトップに据えない仕組み」が欲しいですよね~。ニュースでほんの一部を見ても菅氏の独善ぶりに腹が立つのに、この質疑の場に居たらアタマの血管がプチッと切れたでしょう。間違いない。…


I want your "クリック". ありがとうございます→  ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.05.28 21:16:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

あならいざぁ

あならいざぁ

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: