お隣さんの国:韓国からの手紙

お隣さんの国:韓国からの手紙

2015/09/21
XML
カテゴリ: 私のこと


はんらはとても小さい頃は、なんと、
花の東京(の郊外)に住んでたシティーガールでしたが、
幼稚園児のころに、ド田舎、石川県に引っ越した。

はんらの家から、徒歩10分の距離には母方の祖母が住んでいて、
車で10分の距離には父方の祖父母が住んでいた。

ところが、
はんらは、祖父母たちと一緒に遊んだ記憶とか、
一緒にお出かけした記憶、
何かを買ってもらった記憶が一切、無い。

一族で出かけた時(大阪万博とか)の写真には
祖母が一緒に写ってるのもある。

が、そういうこともほとんど無かったと思う。

お盆などには祖父母の家に1泊したりはした。
でも、そういう時に祖父母の家で祖父母と一緒に遊んだ記憶も全く無い。

そして、日本にいた頃に、
敬老の日だからといって、
祖父母に何かをしたということも全く無し。
ただの休日だった。

今日は日本は敬老の日だというので、
そういうことをふと思い出した。

そういう時代だったのでしょうかね???

それともうちが変だった???






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/09/21 10:46:04 AM
コメント(10) | コメントを書く
[私のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:敬老の日(09/21)  
ちーこ@3510 さん
私は小学校卒業まで、祖父母と島に三人で住んでいたから、毎日一緒。笑
夏休みの工作の宿題とか祖父に手伝ってもらいました。
商売をしていたから、もちろん店番とかもしてました。
こんなと歳でも可愛がってもらった思い出は鮮明です。
はんら家は、きっとご両親に独立意識が強かったのでしょう。
敬老の日、地元の敬老会は、75歳以上にお祝い金配っておしまいです。昔は、弁当付お祝い会していたのですが、参加不参加で差が出るのが、マズイようになりました。 (2015/09/21 05:20:38 PM)

Re:敬老の日(09/21)  
三河の住人  さん
私も祖父母に遊んでもらった記憶はありません。
母方の祖父は近所にいたことと私が初孫だったのでいろんなものを買ってくれました。
今どきのジジババは甘いのです。

(2015/09/21 05:35:09 PM)

Re[1]:敬老の日(09/21)  
はんら  さん
ちーこ@3510さん

>私は小学校卒業まで、祖父母と島に三人で住んでいたから、毎日一緒。笑

三人?
じゃあ、おじいちゃんっ子、おばあちゃんっ子だったんですねぇ。

>夏休みの工作の宿題とか祖父に手伝ってもらいました。
>商売をしていたから、もちろん店番とかもしてました。
>こんなと歳でも可愛がってもらった思い出は鮮明です。
>はんら家は、きっとご両親に独立意識が強かったのでしょう。

今思うと、何でかなあ?と思います。
特に母親は、自分の母親が徒歩10分のところにいたのに、ちょくちょく顔を出した記憶はあるんですけど、それで一緒に遊んだり何かした、ということはほとんど無かったんです。

>敬老の日、地元の敬老会は、75歳以上にお祝い金配っておしまいです。昔は、弁当付お祝い会していたのですが、参加不参加で差が出るのが、マズイようになりました。

日本は何でも「一緒」ですもんね。

(2015/09/21 06:10:06 PM)

Re[1]:敬老の日(09/21)  
はんら  さん
三河の住人さん

>私も祖父母に遊んでもらった記憶はありません。

昔はそんなもんだったんでしょうか。

>母方の祖父は近所にいたことと私が初孫だったのでいろんなものを買ってくれました。
>今どきのジジババは甘いのです。

先日日本に行った時に、よしくんをかまい過ぎてた実家の母のことが思い出されます。^^;

(2015/09/21 06:12:04 PM)

Re:敬老の日(09/21)  
私が、産まれた時、既に祖父母は、三人亡くなってました。たった一人生きてた祖父も二才の時に亡くなってます。その祖父は、とても可愛がってくれたらしく、祖父に抱かれた写真は、残ってるものの、記憶は
ないのが、残念です。友人達が、おじいちゃん、おばあちゃんに、おこずかい、貰ったと言うのが、いつも、とても、羨ましかったです(げんきん) (2015/09/21 09:16:43 PM)

Re[1]:敬老の日(09/21)  
はんら  さん
ジェウニー1072さん

>私が、産まれた時、既に祖父母は、三人亡くなってました。たった一人生きてた祖父も二才の時に亡くなってます。その祖父は、とても可愛がってくれたらしく、祖父に抱かれた写真は、残ってるものの、記憶は
>ないのが、残念です。友人達が、おじいちゃん、おばあちゃんに、おこずかい、貰ったと言うのが、いつも、とても、羨ましかったです(げんきん)

皆さん、早くにお亡くなりになられたのですね。
私は祖母はどちらも数年前まで健在でした。
お年玉なんかは祖父母からもらってたと思うのですけど、その時も親と一緒で、ほとんど話をした記憶もないですね。

(2015/09/21 09:33:19 PM)

Re:敬老の日(09/21)  
よっすぃー さん
私の育った家から両親それぞれの実家には、どちらも移動に車で2時間弱かかったので、年に1~2回、盆・正月くらいしか祖父母に会う事はありませんでした。
父方は11人、母方は5人と兄弟姉妹も多く、従妹の人数も比例して多かったので、祖父母に遊んでもらった事はおろか、一緒に撮った写真などもないですね。

今は高齢化社会+少子化で、おじいちゃん・おばあちゃんが心身共に若くて孫と遊んでくれるので、逆に今の時代の子供たちはいいなぁと思ったりします。
(2015/09/22 01:05:35 PM)

Re[1]:敬老の日(09/21)  
はんら  さん
よっすぃーさん

>私の育った家から両親それぞれの実家には、どちらも移動に車で2時間弱かかったので、年に1~2回、盆・正月くらいしか祖父母に会う事はありませんでした。
>父方は11人、母方は5人と兄弟姉妹も多く、従妹の人数も比例して多かったので、祖父母に遊んでもらった事はおろか、一緒に撮った写真などもないですね。

確かに昔は孫の数が多すぎて、ひとりひとりと遊んだり何か買ってあげたりというようなわけにはいかなかったでしょうね。
納得です。

>今は高齢化社会+少子化で、おじいちゃん・おばあちゃんが心身共に若くて孫と遊んでくれるので、逆に今の時代の子供たちはいいなぁと思ったりします。

昔より、10歳は若くなってるようですね。
私も自分の息子たちが両方の祖父母から可愛がられたり、何か買ってもらったりしてるのを見ると羨ましいです。^^

(2015/09/22 02:23:57 PM)

Re:敬老の日(09/21)  
だいあ さん
私は父も母も末っ子みたいな者でしたから、両方とも亡くなっていて方方しかいませんでした。私が小さい頃だったのであまり覚えてませんが、両親から写真を見せてもらいながら話を聞くと可愛がられていたそうです。私の記憶になる頃には亡くなっていてしまったので、敬老はしたことありませんが、韓国に来て日韓の戦争の時に大変だったと思う老齢の方達を見るとじーんとして困っていたりしたら思わず手伝ってあげたくなります。 (2015/09/23 11:03:16 AM)

Re[1]:敬老の日(09/21)  
はんら  さん
だいあさん

>私は父も母も末っ子みたいな者でしたから、両方とも亡くなっていて方方しかいませんでした。私が小さい頃だったのであまり覚えてませんが、両親から写真を見せてもらいながら話を聞くと可愛がられていたそうです。

末っ子の子供というのは、長くその成長が見られないかもということで、その可愛さが格別なのかもしれません。

>私の記憶になる頃には亡くなっていてしまったので、敬老はしたことありませんが、韓国に来て日韓の戦争の時に大変だったと思う老齢の方達を見るとじーんとして困っていたりしたら思わず手伝ってあげたくなります。

私は韓国に来てみたら、義父母が、私の祖父母と同年代でした。。。(^^;)

(2015/09/24 08:24:50 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

はんら

はんら

Calendar

Favorite Blog

タイミング! New! 韓国の達人!さん

息子の家族と食事 New! ニコ67さん

JARD HAMtte 交信パ… New! 幹雄319さん

ちょっと張り切り過… New! 三河の住人さん

はじめてのオレンジ… New! 朝葉晴瑠砂922さん

Comments

はんら @ Re[1]:中島美嘉コンサート in ソウル(05/12) New! nik-oさんへ nik-oさん、ゴルフの方がよ…
nik-o @ Re:中島美嘉コンサート in ソウル(05/12) New! こうしたコンサートに行く事は無いけど、…
はんら @ Re[1]:ヘアカラーのチェーン店(05/11) New! ニコ67さんへ あ! 私が行くところも近…
ニコ67 @ Re:ヘアカラーのチェーン店(05/11) New! 私が、カラーリングしてもらっているのも…
はんら @ Re[1]:オボイナル、第2段(05/08) New! 人間辛抱さんへ 日本の父の日は今年は6月…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: