お隣さんの国:韓国からの手紙

お隣さんの国:韓国からの手紙

2023/02/04
XML
カテゴリ: 家族
日本の家族とは、時々ラインで連絡し合っているけれど、
妹2人はどちらもフルタイムで働いていて多忙。

妹1は公務員だけど出世して(?)、
結構上の方にいるので、
責任も重く、とーっても忙しそう。

妹2は、旦那と水回りの会社を切り盛りしている。
社員さん達への責任もあるので、
こちらも非常に忙しそう。

だから、そんなに頻繁に連絡を取り合ってるワケでもなかった。

家族全員コロナにかかったというようなことも
特に伝えてもいない、それくらいの関係。

旧正月前の1月16日に、妹1から
「お母さん、直腸癌らしいです」
というラインメッセージが来た。
ガーン!

もう82歳の母、
当然、いろんな病気になって当然なんだけど、
これまで高血圧以外の大きな病気をしたこともなかった。

田舎では今月90歳になる父と2人暮らし。

これから検査や手術ということになったら、
母が一切合切お世話をしていた父親はどーする?!?

と、その日から急遽、連日、3人でこまめに連絡を取り合うようになった。

話によると、母はずっと具合が悪かったらしい。
が、病院には行ってなかったらしい。

そういえば、コロナ前に我々が帰省した2019年9月( この時 (←クリック))、
当時から母は声も出にくく、調子が悪そうだった。

父や妹たちが散々、病院に行けと言ったのに、
頑として行かなかったようだ。

イマドキ、大腸癌は早期にさえ発見できれば生存率も高いのに。

医師からは
「相当、前から、症状があったでしょう。
もっと早く受診してたら良かったのに」
と言われたそうで、妹1は怒り心頭、グチグチと愚痴っていた。

母は妹1が高校生の頃(はんらは大学生で他県にいた)にも
盲腸を我慢して破裂させて2週間の長期入院になり、
その時も妹1が毎日学校帰りに病院に寄って大変だったのだ。

妹2が今回、母に付き添って病院に行った時に、
医師との会話を録音して、送ってくれた。

その録音ファイルの会話を聞くと、
母は高血圧以外の病気をしたことがないんじゃなくて健康診断をかつて一度も受けたことがなかっただけ、
という事実が判明。

そして、このままピンコロで逝きたいから、コロリと逝ける注射を打ってもらえないか?
などと母が医師に頼んでたり、
(医師の回答:そんな注射は無いから神様にピンコロ逝けるように頼んでみたらどうですかね?)

ピンコロの薬が無いなら、癌の下血で銭湯に行けなくなったら銭湯友達と会えなくなって寂しいから下血を止める手術をすぐにやってほしい、
と、どう考えても無理なことを医師に頼んだり、
(医師の回答:お友達とは銭湯以外のところで会って楽しくおしゃべりしたらいいんじゃないですかね?)

じいちゃんの預け先が無くて困ってて、
と、医師に言っても仕方ないことを訴えてたり、
(医師の回答:それはご家族やケアマネさんと相談してくださいね~)

録音ファイルがまるで母と医師との漫才のような感じになってて、
申し訳ないけど、妹2人と一緒に笑ってしまった。

今は、生涯一度も受けたことのなかった各種検査をあれこれ受けてる最中。
ほぼ全ての検査が初体験らしい。汗;

検査がたくさんあって、5回も大学病院に行き来しないといけないのに
検査入院はさせてもらえないんだそうだ。

検査入院ができない理由も医師が説明してくれていて、
80代の患者はたとえ手術が成功しても、
その間に体力が低下してしまい
ベッドから二度と起き上がれなくなって
そのまま寝たきりになってしまうことの方がずっと恐ろしい。
だから、手術の直前まで入院はしないで
自分の脚で病院に来てください、
そして手術後は、翌日から歩いてもらいます、
とにかく体力をつける、筋力を落とさないように気をつけてください、
というのが医師の話だった。

なるほどー

でも母の場合は腸閉塞の心配があるからという理由で
固形物を食べることが禁止され、
今は栄養剤(まずいらしい)と水のみ摂取してるそうで、
元々細身で、元気な頃も157センチで42キロくらいしかなかった母が
もっと痩せてしまったというからそれは心配。

はんら家から国際便で10キロくらいのお肉を分けてあげたい。

そして父がすっかり気落ちしているようなのも心配。
父は母が大好きなのだ。
昔から今まで。
ショックで、好きだったお酒も飲まなくなっているそうだ。
そして、母が回復するまでは施設に入ってもらうことになった。
(母が回復するのかどうかもわからない)

それでも母が
「元気になって戻ってくるから施設で待っててね」
と言うと、父は
「ワシも頑張る!」
と言ってたらしい。

娘の立場から見ると喧嘩ばかりしてて(一方的に母が怒る)、
この夫婦、どーなんだろー?
と思っていたけれど、
こうしてみるといい夫婦なのかもね、
と姉妹3人でしみじみ語り合った。

楽天仲間の皆様のところのように
仲の良い姿はあまり見て来なかったけれどね~

症状が出て長いので初期癌ではないのは確実。
そしてはんらは海外にいるので
こういう時に、
ちょっと検査の付き添い、とか、
ちょっと実家の家事をする、とか、
そういうことが全くできない。
妹2人に任せるしかない。

特にはんらは運転ができないので、
バスも電車も何もないド田舎に行っても
母を病院に連れて行くことも、
買い出しさえもできないのだ。

今はまだ日本はコロナ対策が厳しいらしく、
入院中は会えない、
施設の面会もダメだと聞く。

まずは、検査が終わって、その後の治療方針を聞いてから、かなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/02/04 09:44:38 AM
コメント(25) | コメントを書く
[家族] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

はんら

はんら

Calendar

Favorite Blog

パソコン、問題なし… New! nik-oさん

うらわろーる(埼玉県… New! 人間辛抱さん

NHKの「歴史探偵」歌… New! みーな@韓国さん

おじいさんたち New! ジェウニー1072さん

震災にあわれた方へ… New! gk59gk59さん

Comments

黄色のきりん@ Re:台湾旅行。出発~Qスクエア(06/27) New! おかえりなさーい。 よしくん、頼もしいで…
チホリン@ Re:台湾旅行。出発~Qスクエア(06/27) New! お帰りなさい! 天気予報を見てみたら35…
人間辛抱 @ Re:暴炎注意報(06/20) New! いつもコメントを頂きまして、 誠にありが…
はんら @ Re[1]:台湾旅行。出発~Qスクエア(06/27) New! ジェウニー1072さんへ 海外旅行にハプニ…
はんら @ Re[1]:台湾旅行。出発~Qスクエア(06/27) New! nik-oさんへ はい、無事に行って来ました…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: