全1025件 (1025件中 1-50件目)
OPENPATH 関連の講座・ワークショップなどで、感謝キャンペーン期間(6月末まで)有効のセッション割引券を配布させていただきましたが、ご使用予定のある方は早目にお申し込みください。すでに6月の予定が埋まり始めております。また 2days ワークショップ「実践ボディワーク/ロルフ・メソッドのテクニックを学ぶ」は、以前の告知でご応募の締切日を5月25日(月)といたしましたが、定員になりしだい締め切らせていただきます。1日目、2日目とも、あと7名様まで募集いたします。興味をお持ちの方は奮ってお申し込みください。
Apr 30, 2009
コメント(1)
来る5月30日(土)、31日(日)、2days ワークショップ「実践ボディワーク/ロルフ・メソッドのテクニックを学ぶ」を開催いたします。このワークショップは、ロルフ・メソッド(ロルフィング、シン・インテグレーションなど)のセッションで用いる様々なテクニックを体験&習得していただくためのものです。 ロルフ・メソッドの第1~7セッションに対応する形で、「実際に使えるテクニック」を紹介いたしますが、もちろんロルフ・メソッド以外にでも応用していただけます。 今回は、筋-筋膜(筋肉を包む筋膜)に対して働きかけるテクニックが中心となりますが、資料を使って対象となる筋肉の解剖学からお伝えいたしますので、初心者の方でも本格的なテクニックを習得できます。 また例年どおり、 2days ですが1日だけのご参加も可能なプログラムとなっています。[体験&習得できるテクニック]1st day1.大胸筋と小胸筋に対しアプローチし、呼吸と腕の動きを自由にします。(第1セッション)2.足部の関節を丁寧にリリースすることで、足部が重力による衝撃を吸収できるようにします。結果として体幹背部にかかる負担を軽減します。(第2セッション)3.腰方形筋に対しアプローチし、骨盤をバランスします。(第3セッション)4.内転筋群を精確に分化および活性化し、身体の中心軸を安定させます。(第4セッション)2nd day5.大腰筋に対し全長に渡ってアプローチすることで、骨盤をバランスし、および歩行動作を向上させます。(第5セッション)6.脊柱起立筋群と多裂筋の関係を整え、体幹の安定を図ります。(第6セッション)7.肩甲骨周りの筋群をバランスすることで、肩甲骨を適切な位置に戻し、腕の動きを自由にします。(第6セッション)8.頸部前面の深層筋群に対しアプローチし、頸部の変位を修正します。(第7セッション)* ワークショップの進行状況により、ご紹介するテクニック(数・内容)に変更があるかもしれません。* このワークショップは、ロルフィングの資格を取得するためのものではありません。日時: 1st day /5月30日(土)9:30~16:30 2nd day /5月31日(日)9:30~16:30会場: 渋谷駅近辺(お申し込みいただいた方にお知らせいたします)受講費: 1st day 10000円 / 2nd day 10000円定員: 1st day 16名 / 2nd day 16名講師: 小川隆之 斎藤瑞穂お申し込み:・ お名前・ 携帯など緊急連絡先(講師の急病などのお知らせ以外には使用いたしません) を明記の上、openpath@hotmail.com へお申し込みください。 締め切りは、5月25日(月)とさせていただきます。
Apr 20, 2009
コメント(0)
mixi の OPENPATH コミュニティ イベント欄、およびカルチャースクール講座(多摩クラス、横浜クラス、新宿クラス)受講生用掲示板にて「触察マラソン 第5回 /5月24日」の募集を開始しました(「触察マラソン」の関連記事: 1 2 3 4 5)。 横浜クラス、新宿クラス受講生の皆さまは、4月期の講義が始まるまでは mixi からご応募ください。
Apr 8, 2009
コメント(0)
4月5日(日)、4月19日(日)に開催予定の「触察ベーシック」ですが、まだ多少の空きがあります。興味のある方はお早めにお申し込みください。前回と同じ範囲で行ないますが、内容的にはバージョン・アップしていますので、再参加(再参加の方は料金が異なります)もオススメです。「スモール・クラス」のほうは、あと男女1名様ずつ募集いたします。今回は特に、本格的なボディワーク技法を習得していただけますので、奮ってご参加ください。お申し込みをお待ちしております。関連記事: 1 2 3 4 5 6 7 8
Mar 17, 2009
コメント(0)
4月から「スモール・クラス」を始めます。少人数製でボディワーク技法を学ぶクラスです。このクラスでは、これまで読売文化センター横浜(横浜クラス)の「実践ボディワーク講座/ロルフ・メソッドに学ぶ」でお伝えしてきた内容を「+α」でお伝えする予定です。今回はその第1回であり、テーマは「大腿内側へのアプローチ」です。詳しくは以下の通りです。奮ってご参加ください。内容:大腿内側へアプローチし、身体の中心軸を整える方法を学びます。ロルフ・メソッドの第4セッションに相当します。全4回で、必要な触察手技、リリース手技、ムーブメント誘導を学びます。具体的には、以下のような手順で学んでいきます。(1)大腿内側の筋群(内側広筋、縫工筋、腸腰筋、恥骨筋、短内転筋、長内転筋、大内転筋、薄筋、半腱様筋、半膜様筋など)を「個別に」正確に触察する技法を習得します。(2)大腿の運動を作るのに個々の筋がどう働くのかを調べ、同時に働きの不具合の有無も調べます。(3)個々の筋を構造的に分化、リリースします。(4)身体運動をコオディネートするために、全筋群の働きを統合します。日時: 4月11日(土)16:00~17:30 4月12日(日)15:00~16:30 4月25日(土)16:00~17:30 4月26日(日)15:00~16:30 * 全日参加が必要です。定員:2~4名対象:各種施術者、セラピスト、OPENPATH 関連のカルチャースクール受講生の方料金:24000円/4回分会場:OPENPATH 恵比寿セッション・ルーム講師:小川隆之(シン・インテグレーション・プラクティショナー) お申し込み: ・ お名前 ・ 携帯など緊急連絡先(講師の急病などのお知らせ以外には使用しません)を明記の上、openpath@hotmail.com へお申し込みください。 なお、OPENPATH 関連のカルチャースクール(多摩クラス、横浜クラス、新宿クラス)受講 生の方は、掲示板からお申し込みください。
Mar 13, 2009
コメント(0)
横浜クラス(「実践ボディワーク/ロルフ・メソッドに学ぶ」講師:斎藤瑞穂、小川隆之)のタイトルが、4月期から「ボディワーク入門/ロルフ・メソッドに学ぶ」に変わります。 多摩クラス(「家庭でできるボディワーク/よくわかる筋膜リリース法」講師:高橋庸、高橋昌子)、新宿クラス(「ボディワーク入門/筋膜リリース法」講師:斎藤瑞穂、小川隆之)共々、今後ともよろしくお願いいたします。 ところで、カルチャースクール4月期(4~6月)、OPENPATH では前回の「お誕生日キャンペーン」以来の感謝キャンペーンを行なう予定です。 4~6月中に、OPENPATH 関連のカルチャースクール講座(多摩クラス、横浜クラス、新宿クラス)、セミナー、ワークショップ(「パフォーマーのためのボディワーク」「触察ベーシック」「触察マラソン」「恵比寿クラス」など)へご参加くださった皆さまへの特典(今回は、「セッション優待券」の予定です)を只今準備中です!
Mar 8, 2009
コメント(0)
ワンデイ・ワークショップ「触察ベーシック 第1・2回」(参考記事)が無事終了しました。このワークショップの内容は元々、ボウルダーのロルフ・インスティテュートでロルフィングを学ぶため、この3月から渡米されるあるクライアントさん向けに、公認ロルファーの斎藤瑞穂が企画したものでした。それなのでカリキュラム的には、ロルフィングの第1~7セッションを学ぶために是非とも必要な、筋肉(筋‐筋膜)群を「個々に」「正確に」捉えるための触察手技を習得していただくためのものでした。最終的にワークショップ形式で行なうことになり、10名限定のクラスで実施しましたが、ご参加を希望される方々が意外と多く、お断りしなければならない方もいらっしゃいました。また、再開催があれば参加したいとの声をいただいたこともあり、再び同様のワークショップ形式で開催する運びとなりました。以下の通り開催いたしますので、興味をお持ちの方は是非お申し込みください。日時:4月5日(日曜日)9:30-16:30 東急東横線白楽駅徒歩6分 4月19日(日曜日)9:30-16:30 東急東横線白楽駅徒歩6分 (両日とも休憩1時間をはさみます)料金:各回10000円 (前回、2月15日に参加された方は、4月5日は半額5000円 /3月1日に参加された方は、4月19日は半額5000円とな ります)講師:公認ロルファー・ロルフムーブメントプラクティショナー斎藤瑞穂、シンインテグレーションプラクティショナー小川隆之申し込みは○お名前○携帯など緊急連絡先(講師の急病などのお知らせ以外には使用しません)を明記のうえ、openpath@hotmail.com へお申し込みをお願いいたします。締め切りは4月1日(金曜日)とさせていただきます。4月5日参加の方も、4月19日参加の方も締め切りは4月1日ですのでご注意ください。
Mar 2, 2009
コメント(0)
先日、告知させていただいた「触察ベーシック」(2/15、3/1)は会場が変更になりました。また、少数名の空きがありますので、参加希望の方は明日13日(金曜日)までにお申し込みください。【第1回】日時:2月15日(日曜日)9:30-16:50会場:東横線白楽駅近辺講師:斎藤瑞穂、小川隆之内容:(1)胸部から肩甲骨にかけて(ロルフィング第1セッション)、(2)膝から足部まで(同第2セッション)、(3)からだの側面に沿って(同第3セッション)、(4)重心線の周囲(同第4セッション)料金:10000円募集人数:あと1名【第2回】日時:3月1日(日曜日)9:30-16:50会場:東横線白楽駅近辺講師:斎藤瑞穂、小川隆之内容:(1)腹部から大腿部の周囲(ロルフィング第5セッション)、(2)背中から臀部にかけて(同第6セッション)、(3)頸部から顎にかけて(同第7セッション)料金:10000円募集人数:あと2名申し込みは○お名前○携帯など緊急連絡先(講師の急病などのお知らせ以外には使用しません)を明記のうえ、openpath@hotmail.com へお申し込みをお願いいたします。
Feb 12, 2009
コメント(0)
シリーズ・ワークショップ「パフォーマーのためのボディワーク」開催まで、あと1週間ほどに迫りました。 まだ席がありますので、奮ってお申し込みください。 「パフォーマーのためのボディワーク」は、先日開催したワンデイ・ワークショップ「ソマティクスを体験しよう」の内容をシリーズで学んでいくものとなっています。 「ワンデイ」では、広い範囲でソマティクスを紹介させていただきましたが、「シリーズ」では、毎回のテーマを絞り込みながら「ソマティクス体験」を深めていきます。 今回は、シリーズ1が基礎編、シリーズ2が応用編です。「ワンデイ」参加者はシリーズ2から受けていただくことが可能です。また今回、基礎編を受けられた方は、今後は応用編のみのご参加が可能です。 シリーズ1: 基礎編/体性感覚を高める 2月1日(日)17:30~20:15 シリーズ2: 応用編/体幹を上手に使う 2月11日(水・祝)17:30~20:15 会場: JR恵比寿駅周辺 料金: シリーズ1/6000円 シリーズ2/6000円 講師: 斎藤瑞穂/公認ロルファー、ロルフ・ムーブメント・プラクティショナー 小川隆之/シン・インテグレーション・プラクティショナー お申し込み: ・ お名前 ・ 緊急連絡先(講師の急病などのお知らせ以外には使用しません) ・ 所属(パフォーマンスの種類、どのくらい続けているか) 上記の3点を明記の上、openpath@hotmail.com にお申し込みください。 締め切りは、1月29日(金)です。ご質問・ご要望がありましたら、上記のアドレスまでお願いいたします。 皆さまのご参加をお待ちいたしております。
Jan 25, 2009
コメント(1)
米国コロラド州のロルフ・インスティチュートに、アドバンス・ユニット1(ロルファーになるための短期トレーニング)を受けに行かれるクライアントさんからのリクエストで、急遽、触察のワークショップを行なう運びとなりました。今回の「触察ベーシック」は、ロルフィングの第1~7セッションのうち、重要とされる筋肉および骨を、確実に触察することに焦点を当てます。ワークショップで用いるテキストの解剖学用語は、英語と日本語の2言語にする予定です。2回に分けて行ないますが、1回のみのご参加も可能です。日時:2月15日(日曜日)9:30-16:50 JR、京急、東急、市営地下鉄、近鉄線 横浜駅近辺 3月1日(日曜日)9:30-16:50 (両日とも休憩1時間をはさみます) 東急田園都市線、横浜市営地下鉄 あざみ野駅近辺講師:斎藤瑞穂/公認ロルファー、ロルフ・ムーブメント・プラクティショナー 小川隆之/シン・インテグレーション・プラクティショナー料金:各回10000円申し込みは○お名前○携帯など緊急連絡先(講師の急病などのお知らせ以外には使用しません)を明記のうえ、openpath@hotmail.com へお申し込みをお願いいたします。締め切りは2月13日(金曜日)とさせていただきます。すでにプロとしてお仕事をしている方で、触察の復習をしたい方、これからボディワーカーになりたい方、実際に触れることで解剖学への理解を深めたい方など、様々な方のご参加をお待ちいたしております。
Jan 23, 2009
コメント(0)
新宿クラスの皆様 第1回目にお知らせした掲示板用のパスワードが、セキュリティの問題で先週の土曜日から変更になっています。 連絡先が分かる方にはメールでお知らせしましたが、連絡がつかない方もいらっしゃいます。 急な変更で連絡が行き渡らず、本当に申し訳ありません。 このブログに気づかれた方は、ご面倒ですが openpath@hotmail.com にお名前を明記の上、ご連絡ください。すぐにパスワードをお知らせいたします。
Jan 21, 2009
コメント(0)
2月からシリーズで行なうワークショップ「パフォーマーのためのボディワーク」は、当初はレディース・オンリーの予定でしたが、男性の方々のご参加も受け付けさせていただくことになりました。どうぞ奮ってご参加ください! このシリーズは、各種パフォーマンスの向上を目指す方々を対象にプログラムを組みました。ですから、ヨガ、ピラティス、ダンス、バレエなどをされていて、より高いレベルのパフォーマンスを目指す方々に最適です。 OPENPATH では、多くのパフォーマーの方々とのセッションを重ねてきましたが、このシリーズではその経験を活かし、「これが出来ると、さらに上手に動ける」というコツを皆さまと一緒に探究していきたいと思います。 また、ただ出来るようになるだけでなく、なぜ出来るようになるのかを見出す力も身につくでしょう。 パフォーマンスを教えていらっしゃる方、身体を動かすのが楽しい方、今のパフォーマンスが正しいか疑問を持っていらっしゃる方、もっと上手に動きたい方、インナーマッスルを動かす感覚を確かめたい方、そしてボディワーク/ソマティクスに興味を持っている方、大歓迎です! このシリーズは、初めて参加される場合には「基礎編」→「応用編」の形で受けていただきますが、2回目からは「応用編」のみのご参加が可能です。 「基礎編」以外は、ご応募くださった方々に合わせて内容を盛り込んでいく予定ですが、概要はこちらをご覧ください。 多くの方々に参加していただきやすいように、2月の開催は休日の夜に2回シリーズで行ないます。 シリーズ1: 基礎編/体性感覚を高める 2月1日(日)17:30~20:15 シリーズ2: 応用編/体幹を上手に使う 2月11日(水・祝)17:30~20:15 会場: 恵比寿駅周辺 料金: シリーズ1/6000円、シリーズ2/6000円 お申し込み: ・ お名前 ・ 緊急連絡先(講師の急病などのお知らせ以外には使用しません) ・ 所属(パフォーマンスの種類、どのくらい続けているか) 上記の3点を明記の上、openpath@hotmail.com にお申し込みください。 締め切りは1月29日(金)です。ご質問・ご要望がありましたら、上記のアドレスまでお願いいたします。 皆さまのご参加をお待ちいたしております。
Jan 17, 2009
コメント(0)
恵比寿クラスは定員に達しましたので、募集を終了させていただきました。ご応募ありがとうございました。
Jan 15, 2009
コメント(0)
4名様からご応募いただき、恵比寿クラスの開講が決定しました。あと2名様まで募集します。日時は以下のとおりです。2月4日、18日、3月4日、18日、4月1日、15日、29日の19時~20時半* 途中参加はできません。
Jan 12, 2009
コメント(0)
第1、第3水曜日の夜、恵比寿のセッションルームにて「ボディワーク入門講座」を開講します(実験的に3ヶ月のみ)。日時: 第1、第3水曜日 19:00~20:30場所: 恵比寿セッションルーム JR恵比寿駅/東横線代官山駅から徒歩5分ほど最低人数: 4名(上限6名)料金: カルチャー講座に合わせて1時間半2000円とします(3か月分を一括でお支払いいただきます)。テキスト: 『ボディワーク入門 ロルフィングに親しむ103のテクニック』人数が集まり次第スタートします。2月にはスタートしたい心積もりでいます。ご興味のある方は openpath@hotmail.com にご連絡ください。
Jan 10, 2009
コメント(0)
OPENPATH 初の試みですが、レディースオンリーの 2days ワークショップを開催することになりました。今回は、各種パフォーマンスの向上を目指す女性が対象です。たとえばヨガ、ピラティス、ダンス、バレエなど、からだの使い方(身体操法)を重視するメソッドに興味のある方向けの内容となっています。題して「パフォーマーのためのボディワーク」!生徒さんを教えていらっしゃる方、からだを動かすのが楽しい方、今のパフォーマンスが正しいか疑問を持っていらっしゃる方、もっと上手に動きたい方、インナーマッスルを動かす感覚を確かめたい方などが対象となります。ただ「できるようにする」のではなく、「なぜできるようになる」のかもお伝えします。多くの方に参加していただきやすいように、休日の夜に2回のシリーズで開催します。シリーズ1: 基礎編/体性感覚を高める 2月1日(日)17:30~20:15シリーズ2: 応用編/体幹を上手に使う 2月11日(水・祝)17:30~20:15場所: 恵比寿駅周辺料金: シリーズ1/6000円、シリーズ2/6000円です。(*注)お申し込みは ・ お名前・ 緊急連絡先(講師の急病などのお知らせ以外には使用しません)・ 所属(パフォーマンスの種類、どのくらい続けているか)上記3点を明記の上、 openpath@hotmail.com にお申し込みください。締め切りは1月29日(金)です。ご質問、ご要望も上記アドレスまでお願いいたします。なお、「パフォーマーのためのボディワーク」はシリーズで行なっていく予定です。たとえば、3月は基礎編および応用編(骨盤)、4月は基礎編と応用編(肩から腕)、5月は基礎編と応用編(足と脚)、6月は基礎編と応用編(頭部)など。基礎編は1度受けていただければ繰り返す必要はありません。2回目からは応用編のみの参加となります。場所は恵比寿近辺を予定しています。 皆さまのご参加を楽しみにお待ちしております。(*注)応用編は参加できるけれど基礎編は参加できないという方はご相談ください。
Jan 8, 2009
コメント(0)
解剖学講座第3弾「え、こんなところ、さわれるの?」を「触察マラソン」と改名し、来年2月に第3回を開催いたします。興味のあるカルチャー受講生の方は、カルチャー講座専用掲示板をのぞいてみてください。mixi イベント欄へは、近日中にアップいたします。〔これまでの内容〕【第1回】1.脊椎棘突起/座位にて 脊椎の湾曲と、棘突起の方向によって回旋を調べました。2.腰椎前面+腹大動脈/背臥位 腰椎の太さを調べるのと同時に、腹大動脈を触察し、その走行を調べました。これは、腰筋などへの操作を安全に行なうための準備となります。3.腰筋(左右差の検出も含めて)/背臥位 腰筋を働かせた状態で触察し、その左右差(働きの差+筋感覚の差)を調べました。もちろん、2.で行なった腹大動脈の触察を行なった上で、それを避けながら実施しました。4.第12肋骨/背臥位または横臥位にて 第12肋骨の安全で簡単な触察法をお伝えしました。【第2回】1.腰方形筋の触察/横臥位、背臥位にて まず横臥位にて腸骨稜を起点とし、第12肋骨と腰方形筋の外部線維とを確認しました。次に背臥位にて腰方形筋をホールドし、可能であればその複雑な線維の方向を牽引によって確認しました。2.内転筋群の識別/横臥位にて 坐骨結節から坐骨枝をたどり、そのカーブの仕方を確認しました。次に坐骨枝付近にて、長内転筋、縫工筋、恥骨筋の3筋を確認し、それらを起点として、縫工筋と恥骨筋の間に腸腰筋、長内転筋とその後部に位置する薄筋との間に短内転筋と大内転筋、縫工筋と長内転筋の間、恥骨筋の下部に短内転筋、薄筋の後部に大内転筋、大内転筋の後部にハムストリングスを確認しました。また膝の付近で縫工筋と大内転筋の接触の仕方を確認しました。〔これからの予定〕◆腹直筋、外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋/背臥位にて◆腰仙移行部/背臥位にて◆仙骨前面(外腸骨動脈、梨状筋などを含めて)/背臥位にて◆ASIS+AIIS◆大腿筋膜張筋+大腿直筋+大腿骨骨頭/背臥位または横臥位にて◆多裂筋/腹臥位にて◆腸骨稜+PSIS/腹臥位にて◆大臀筋、中臀筋、大腿筋膜張筋/腹臥位にて◆坐骨、大転子/腹臥位にて◆臀部深層6筋、仙結節靭帯/腹臥位にて◆尾骨(希望者のみ)/腹臥位にて◆内側広筋、内転筋群、ハムストリングスの識別/横臥位にて(つぐく)
Dec 25, 2008
コメント(7)
もうすぐ忘年会の季節ですね。今年も早かった~OPENPATH でも忘年会をやりますです。日程は12月23日の夜、場所は渋谷の予定です。「mixi のイベント欄」と「カルチャー講座の掲示板」でご参加いただける方を募集しています。来週30日で募集を締め切りますので、お早めにお書き込みくださいね。業界の裏話なんかで盛り上がるかも~(笑)
Nov 23, 2008
コメント(0)
今、誰のワークを受けたいかと聞かれたら、この人のワークしかない。できれば、シン・インテグレーションの「法統」を、彼が受け継いでくれたらよいのにと思う。
Nov 22, 2008
コメント(0)
カルチャー講座受講者用掲示板、および mixi OPENPATH コミュニティのイベント欄に、「忘年会(12/23)お申し込み」と「解剖学講座第3弾/第2回参加者募集」の情報が掲載されています。興味をお持ちの方はご覧ください。また、ソマティクスのワークショップ「ソマティクスを体験しよう」も募集中です。奮ってご参加ください。
Nov 20, 2008
コメント(0)
カルチャースクール講座の講座後報告などは、こちらに書いています。
Sep 22, 2008
コメント(0)
日本の S I (*注)業界には、倣う者はいても学ぶ者は少ない。創る者はさらに少ない。多くの者が外国(人)参りを繰り返し、臨床経験を積む時間も、気持ちもないようだ。クライアントは常に、倣った技の便利な実験台なのか?(*注) Structural Integration 「構造的身体統合法」の略称。アイダ・ロルフが創始したボディワーク・メソッドの総称。日本では、ロルフィング、シン・インテグレーション、ヘラーワーク、GSIなどが知られている。
Sep 20, 2008
コメント(0)
この10月から、読売文化センター八王子にて「ボディワーク入門講座」(テキスト:『ボディワーク入門』)を始めます。日時、講師、対象など、以下のとおりです。◆ 日時: 第1、3、5水曜日 19:30~21:00◆ 講師: 斎藤瑞穂、小川隆之◆ 対象: ボディワーク、SI(ロルフィング、シン・インテグレーション)に興味のある初心者の方、セラピスト、手技療法家、理学療法士、作業療法士の方◆ お問い合わせ: 八王子読売・日本テレビ文化センター/電話 042-622-6211 どうぞ奮ってご参加ください。
Sep 19, 2008
コメント(0)
家庭でできるボディワーク~よくわかる筋膜リリース法~○ 普段の生活で感じる体の不調を解消する「筋膜リリース法」を習得します。アプローチするのは、全身をおおっている“筋膜”です。○ 揉む・押すなどの従来の方法とは違い、手や肘・こぶしを使った簡単で効果の高い方法です。○ セルフ・ケアやご家族へのケアを考えている初心者向けの講座ですので、どなたでも気軽に参加していただけます。カリキュラム第1回(10月5日) 筋膜/筋膜リリース法とは 触察 ・ リリースの仕方/リリースする・される感覚第2回(10月19日) 呼吸を楽に ・ 胸郭のまわりの筋膜リリース第3回(11月2日) 脇と肩甲骨(1) ・ 肩甲骨まわりの筋膜リリース第4回(11月16日) 脇と肩甲骨(2) ・ 肩甲骨まわり~脇の筋膜リリース第5回(12月7日) 上肢(腕)のリリース ・ 肩から上肢、手へのラインの筋膜リリース第6回(12月21日) 下肢(脚)の前・横・後のライン ・ 太ももまわりの筋膜リリース◆ 担当講師 高橋庸 (OPENPATH 認定ボディワーク指導者、整体師) 高橋昌子 (OPENPATH 認定ボディワーク指導者)◆ 参考文献 『ボディワーク入門 ロルフィングに親しむ103のテクニック』 小川隆之・斎藤瑞穂 著 朱鷺書房◆ 講座に関して 日時: 第1、3日曜日 昼12:00~14:00 受講料: 月額 4200円 お問い合わせ: JEUGIA カルチャーセンター 多摩センター三越 電話 0120-128-450(フィリーダイヤル 受付時間 10:30~19:00)
Sep 16, 2008
コメント(0)
昨日は多摩クラス、今日は横浜クラスがありました。両クラスとも、テーマは「感覚力の向上」でした。講義では、触覚的感得と体性感覚的感得について説明しました。また、中枢とその環境に関わる大まかな解剖学について説明しました。実習では、体性感覚的感得の練習を行なうためのツールとしてクラニオセイクラル・セラピーの手技を用いました。両クラスとも、ほとんどの皆さんがクレニオセイクラル・セラピーの経験はありませんでしたが、短い時間の中で「第1呼吸」のリズムを捉えていらしたようです。【免責事項】最近、最新日記の枠内他に「ロルフィング」「ロルフ・メソッド」などの広告が、時間を追い、順序を変えながら「出没」します。各広告を確認した結果、免責事項記載の必要性を感じ、以下、記します。最新日記の日付下他に現われる広告は、ばう犬の日記枠内あるいはブログ内にありますが、ばう犬の日記内容、そしてばう犬のセッションや「ボディワーク・スペース OPENPATH 」とは関わりはなく、ばう犬の意思で皆様に紹介しているわけでは決してありません。広告主のセッションを受けられたことで被られた問題がもしあれば、セッションを提供した広告主(プラクティショナー本人)にお申し出ください。「過去事例」による、大変苦い経験から、上記のように記載させていただきました。(シン・インテグレーション・プラクティショナー、OPENPATH ボディワーク指導者 小川隆之 記す)* 広告問題に関するこれまでの記事(* ** ***)
Sep 8, 2008
コメント(258)
前2つの記事(* **)に対し、某広告会社の方から、「楽天の広告システム自体に誤りはない」というご指摘をいただきました。広告添付のための「キーワード」などは広告主の自己選択なので、今回の問題はこのシステムを利用する側の「社会性」あるいは「倫理観」の欠如によるものであるというご指摘でした。その方が喩えて言われたことで「なるほど」と思ったのは、「トヨタの広告の下に、ミツビシが狙って社名を貼り付けるようなものだ」ということです。
Sep 8, 2008
コメント(2)
「免責事項」で言及した広告システムについて調べてみましたが、見る人にどのような印象を与えるか(!)は別として、「人目につく」という点では、この広告(の出し方)はかなり効果的かつ効率的なものです!広告主が広告しようとする内容と関連した日記がブログ内で書かれると(広告主は、日記へ添付されるための「キーワード」を自身で選択しています。たとえば、「ロルフィング」「ロルフ・メソッド」など。あるいは添付先サイトのアドレス指定も可能です)、その日記が誰によって書かれたものであろうと、その広告主の広告が「ここぞとばかりに」選択的に添付される仕掛けのようです。そして、このシステムの利用はもちろん有料(月に2000円くらい)であり、広告主はこのシステムを意図的・積極的に選択しています。広告内容によっては、利用者にとって便利な場合も多くあるでしょう。しかし、ロルフィングやシン・インテグレーション(いわゆるボディワーク)のような、個々のプラクティショナーによって、あるいはクライアントとの関係性によって、提供するセッションが大きく異なり、しかも各セッション自体が1回限りのものである(一回起性)という特異なサービスを提供する業種において利用してしまうのはどうかと思います。SI(ロルフィング、シン・インテグレーションなど)関連の各広告を再度確認しましたが、残念ながらこの広告を選択した者の「器量」が、その仕事上の「技量」に大きく関わっているように思えてなりません。
Sep 7, 2008
コメント(0)
最近、最新日記の枠内に「ロルフィング」「ロルフ・メソッド」などの広告が、時間を追い、順序を変えながら「出没」します。各広告を確認した上で、免責事項記載の必要性を感じ、以下、記します。最新日記の日付下に現われる広告は、ばう犬の日記枠内にありますが、ばう犬の日記、そしてばう犬のセッションや「ボディワーク・スペース OPENPATH 」とは関わりはなく、ばう犬の意思で皆様に紹介しているわけでは決してありません。広告先のセッションを受けられたことで被られた問題がもしあれば、セッションを提供したプラクティショナー本人にお申し出ください。「過去事例」による、大変苦い経験から、上記のように記載させていただきました。シン・インテグレーション・プラクティショナー、OPENPATH ボディワーク指導者 小川隆之
Sep 6, 2008
コメント(0)
9日間のお休みをいただきましたが、ばう犬は本日9月6日(土)から通常のお仕事に戻っています。お休み中にいただいたメールには、これから返信させていただきます。【注意!!】 最新日記の枠内に「出没」する「ロルフィング」などの広告は、「ボディワーク・スペース OPENPATH 」とは一切関わりがありませんので、受けられる方は自己責任でお願いいたします。
Sep 5, 2008
コメント(0)
8月28日(木)~9月5日(金)の間、ばう犬はお休みをいただきます。またその間は、メールの返信もできませんので、お問い合わせ・セッションのお申し込みなどは、9月6日(土)以降にお願い致します。
Aug 26, 2008
コメント(0)
今日は、横浜クラス「実践ボディワーク講座/ロルフ・メソッドに学ぶ」(講師: M Saito &ばう犬)がありました。今日のテーマは「動きの起点を変える(応用編)」でした。講義では、「変化」に関して話しました。「歪み構造(歪みを支持する構造)」がどのように成り立ち、それが「補償」や「治療」によって、いかに維持され、深化していくかを解説しました。「変化」には「第1次変化」と「第2次変化」がありますが、前者は「歪み構造」を深化させることにのみ役立ちます。永続的な変化を起こすためには後者へと導く操作が必須です。受講生の皆さんは、このことを忘れないでください。キーワードは「パターン把握」です。実習では、「動きの起点を変える」技法に関して、「パターン把握」→「パターン破壊」のアプローチを練習しました。この辺りは高い感覚力を必要としますが、繰り返し練習することで、必ず上達しますので、皆さん、挑戦してみたください。
Aug 25, 2008
コメント(0)
今日の午前中は、新宿クラス「ボディワーク入門」(講師: M Saito &ばう犬)がありました。テーマは「手指と足底のリリース」( 『ボディワーク入門』 p.115-122, 191-193. )でした。講義では、ロルフィングの原理の1つである「パリントニシティ( Palintonicity /二方向性)」( 『ボディワーク入門』 p.23. )の発生学的展開と、手掌と足底に関わる「パリントニシティ」の働きに関して説明しました。また手掌と足底に関しては認知的説明も加えました。実技練習では、足部に関して久しぶりにセルフ・リリースを行ないました。また、手指と足底に関してペア・リリースを行ないました。手足は本当に敏感に反応し、大きく変化しますね。受講生の皆さん、ご自宅にてセルフでも楽しんでください。
Aug 24, 2008
コメント(0)
先日、多摩クラス終了後に、新多摩クラスの打ち合わせを行ないました。今回は、斎藤( M Saito )が仕事がらみで参加できず、高橋庸さん(新多摩クラス講師)、高橋昌子さん(新多摩クラス アシスタント)、小川(ばう犬)が参加しました。ボディワーク指導者試験を挟みながら、4名で打ち合わせを重ねてきましたが、カリキュラムを含めてほぼ内容が決まりました。今回は、高橋庸さんがカリキュラム案を作成してくださいました。「カリキュラム案」というより、そのまま「カリキュラム」と言ってよい内容でした。理論的内容と身体各部位に関する明確なテーマ分けと、それに対応して、ボディワーク・セッション(SIセッション第1~7に相応)と『ボディワーク入門』のコンテンツを付したものです。このカリキュラム案を元に、今までの斎藤&小川のクラスではなかったことですが、シリーズごとに「前もって」各回テーマを発表することになりました。新多摩クラスを他クラスの受講生さんの補習(欠席で受けられなかった部分の)にも使っていただけるな、とチラッと思ったりしました。多摩クラス出身の高橋昌子さんは、開講以来5年間(連続約120回)の多摩クラス講座資料をお持ちくださいました。多摩クラスは、OPENPATH が連続講座をカルチャー講座の形で開始した始めてのクラスで、実験的な内容を行なったり、他クラスでは行なっていない内容もあったりしましたが、高橋昌子さんの資料にはそれらが全て含まれています(『ボディワーク入門』は、このクラスの内容から出来ているので、この資料は『ボディワーク入門』+ α です)。斎藤と小川の手元にはすでにない内容が多数ありますので、近いうちにお借りしたいと思ったりしています。この資料を見せていただくと、斎藤&小川の授業の仕方にかなりの変遷があり、たとえば解剖学を基礎に講義・実技を行なったシリーズ、「ライン」の考えを取り入れたシリーズ、SIのレシピに対応して行なわれたシリーズ、「身体部位区画表」に基づいたシリーズなどと移り変わっていきます。高橋昌子さんが受講生の立場に立って多くのご意見を出され、それらを参考に、3名で具体的な授業内容に関して話し合いました。そして、デモンストレーションで講師から直接に施術を受けられる機会を作り、筋膜リリース体験を味わっていただくこと、SIのレシピに対応した内容にすることなどが決まりました。新多摩クラスが始まるまで、あと約1ヶ月半ですが、それまでに高橋庸さんが、高橋昌子さんの資料を参考に、ご自分の考案されたカリキュラムを肉付けし、受講生の皆さんにお渡しする資料を作成される予定です。以下に、新多摩クラス シリーズ1(10月期)の内容を発表いたします。【家庭でできるボディワーク シリーズ1(10月期)】講師: 高橋庸 /アシスタント: 高橋昌子日時: 第1、3日曜日 12:00~14:00場所: 京王・小田急多摩センター三越お申し込み: JEUGIA カルチャーセンター多摩センター三越/tel : 0120(128)450第1回(10月5日) テーマ: 筋膜/筋膜リリース法とは、触察法第2回(10月19日) テーマ: 呼吸を楽に第3回(11月2日) テーマ: 脇と肩甲帯(1)第4回(11月16日) テーマ: 脇と肩甲帯(2)第5回(12月7日) テーマ: 上肢(腕)のリリース第6回(12月21日) テーマ: 下肢(脚)の前・横・後のラインなお、JEUGIA カルチャーセンターのサイトには、現在は、現クラスの情報が掲載されています。新多摩クラスに興味のある方は奮ってご参加ください。今後とも、多摩クラスをよろしくお願いいたします。
Aug 19, 2008
コメント(0)
今日は正午から、多摩クラス「実践ボディワーク講座/ロルフ・メソッドに学ぶ」(講師: M Saito &ばう犬)がありました。今日のテーマは「ムーブメント」でした。講義では、ロルフ・ムーブメントの簡単な歴史、「構造/機能」から見たロルフィングとムーブメントの対比、ソマティクスとしてのムーブメント、ボディワークにおける「ムーブメント/ソマティクス」の位置づけ、痛みと体性感覚について、脳の「連合野」について、などを簡単に解説しました。実技練習では、ロルフ・ムーブメントを時間をかけて体験していただきました。講座終了前に、多摩クラスで10月から講師をしてくださる高橋庸さん、高橋昌子さんのお二人、高橋昌子さんと共に自主練習会のファシリテーターをお任せしている汁米さん( mixi ネーム)にご挨拶いただきました。その後、高橋庸さん、高橋昌子さんと共に、新多摩クラスの打ち合わせへ向かいました。かなり充実した内容になっています。後ほど改めてアップいたします。
Aug 17, 2008
コメント(0)
オリエンタルのレトルトカレーを食べて、「がっちりプレゼントキャンペーン」に応募しました。そしたら、金のフォークが当たりました!本体はステンレスなのですが、24金でまぶしくコーティングされています。こ、これは使用できませ~ん。写真もビニールをかぶせたままで撮りました。さっそくまた応募しよ!
Aug 15, 2008
コメント(2)
恵比寿の大戸屋で夕食をとりました。炭火焼豚ロースと鶏の盛り合わせ定食を食べました。今日は、通勤時間を惜しんで、恵比寿のセッション・ルームに泊まり込みでお仕事です。早く今回のお仕事を終えて、ゆっくり休む時間が欲しいですが、終えてもさらに忙しそうです。少しずつ、後進の方々へ色々なお仕事を譲り渡していけたらと思っています。自分の役割を少しずつ変えていくことを考えています。叶うかどうか分かりませんが。
Aug 14, 2008
コメント(1)
◆ コアの安定は動き(身体軸の支持、移動)の中でこそ起こる。◆ 四足動物では一致する、身体軸(身体の長軸方向を貫通する)と行動の方向が、人間の場合には様々な角度で交差する。そして、この交差の角度が重力との関係性の尺度となる。◆ 座位と立位の交換、リーチ動作などの短い時間に、身体軸と行動の方向が一致する。それは、パリントニシティ(* **)が強く働く瞬間である。◆ コアを安定させることは、本来的に身体主体の仕事である。意図的に行なわれる場合には、身体学習の方法が採用される。
Aug 12, 2008
コメント(0)
今日の午前中は、新宿クラス「ボディワーク入門講座」(講師: M Saito &ばう犬)がありました。テーマは「横隔膜、腹直筋、腸骨筋のリリース」でした。講義では、今日のテーマの3筋が、腹部においてどんな位置づけであるかを知っていただくために、解剖学的な説明をしました。腹腔を円柱として描き、それを取り囲む筋群を「安定筋」と「動作筋」に(つまり機能的に)分けて描き加えていきました。ちなみに、講義でも説明しましたが、腹横筋は安定筋であり、内外腹斜筋は動作筋です。施術上、これらの区別は大切ですので、受講生の皆さんは、忘れないでください。実技練習では、ペアになって触察と筋膜リリース法を行ないました。触察練習は、外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋に対して行ないました。これらは全く異なる質感なので、皆さん、容易に判別できたようです。筋膜リリース法では、肋骨弓の下から横隔膜へ働きかけ、腹直筋に対しては、筋自体を幾つかの方法でリフトアップしたり、腱画をリリースしたりし、腸骨筋に対しては、胸骨稜からアプローチしました。今日は、受講生さんの人数が奇数であったため、実技練習ではばう犬が参加しました。プロの施術者であるYさんと組みました。腹腔が広がった感じがあり、呼吸が大変楽になりました。ありがとうございました。講座の終了前に、新宿クラスの皆さんに、来期からの多摩クラス新講師として、高橋庸さん(前期、今期と新宿クラスに参加してくださっています)を紹介しました。* 明日の横浜クラスですが、読売文化センターがお盆休みのため、休講です。
Aug 10, 2008
コメント(0)
「ボディワーク 2」(M Saito と共著)の原稿を、7月末までに書き上げることができませんでした。ばう犬のパートが未だ仕上がっていないのです。現在、半缶詰状態で、セッションの合間を縫って急ぎ執筆中です。恵比寿から横浜へ移動の際、早食いの能力に頼り、ティーヌンでセンヤイトムヤムを食べました。味はというか、舌がイマイチでした。
Aug 6, 2008
コメント(0)
10月期からの OPENPATH 新講座をお知らせいたします。新多摩クラス「ボディワーク入門/家庭でできるボディワーク(仮)」講師:高橋庸、他日時:第1、3日曜日 12:00~14:00対象:ボディワークに興味のある方、または初心者の方お問い合わせ:JEUGIA カルチャーセンター多摩センター三越/0120-128-450八王子クラス「ボディワーク入門」講師:斎藤瑞穂 小川隆之日時:第1、3、5水曜日 19:30~21:00対象:ボディワーク、SI(ロルフィング、シン・インテグレーション)に興味のある初心者の方、セラピスト、手技療法家の方お問い合わせ:八王子読売・日本テレビ文化センター/042-622-6211奮ってご参加ください!
Aug 5, 2008
コメント(0)
今日は正午から、多摩クラス「実践ボディワーク講座/ロルフ・メソッドに学ぶ」(講師: M Saito &ばう犬)がありました。今日のテーマは「臀部深層 6筋」でした。先日の横浜クラスと同様の内容を行ないました。このテーマは、多摩クラスでも以前に1度行なったことがあったのですが、先日横浜クラスで復習したこともあり、このクラスでも再び行なうことにしました。今日が初体験の方もいらして、上手く伝わるかどうかと、最初は少し心配していました。ところが、取り越し苦労でした! 本当は難しいはずなのですが、6筋の触察から施術まで難なくこなしてしまいました。それどころか、皆さん、手技の使い方やムーブメントまで工夫されて、たいへん効果的な施術をされていました。ばう犬としては、かなりの驚きでした!講座の終了前に、皆さんに大切なお話をさせていただきました。多摩クラスの講師が来期から代わるというお知らせです。来期からの講師をお任せするのは、OPENPATH 認定ボディワーク指導者の高橋庸さんです。多摩クラスは、OPENPATH にとって大切な「老舗」で、このクラスからは自主練習会のスーパーバイザーや認定ボディワーク指導者が生まれています。信頼できる方に講師をお任せすることができて、本当によかったと思っています。受講生の皆さん、今後とも多摩クラスをよろしくお願いいたします。
Aug 3, 2008
コメント(0)
7月27日に行なわれた OPENPATH の第1回認定試験で5名が合格し、認定資格者として登録されました。〔OPENPATH 認定ボディワーク指導者〕(敬称略) 高橋庸 高橋昌子 斎藤瑞穂 小川隆之〔OPENPATH 認定ボディワーカー〕(敬称略) 佐野恭子上記認定資格者は今後、各方面で活動していく予定です。よろしくお願いいたします。
Jul 29, 2008
コメント(2)
今日は横浜クラス「実践ボディワーク講座/ロルフ・メソッドに学ぶ」(講師: M Saito &ばう犬)がありました。今日のテーマは「臀部深層6筋」でした。臀部深層6筋に関しては、前期に筋膜リリース法を行なったのですが、最近になって、施術どころか、6筋(大腿方形筋、外閉鎖筋、下双子筋、内閉鎖筋、上双子筋、梨状筋)の触察自体が難しかったなどの、幾つかの感想をいただきました。それで今日は、「リベンジ」ということで、被術者の姿勢を変え、大臀筋を除けた上で(股関節の屈曲を利用)の触察・施術に挑戦していただきました。受講生さんのうち、S I (*注)のコア・セッションをすでに受けられた経験のある方々は、けっこう容易に触察・施術をされていて、かなりの結果を出されていました。今期からの受講生さんにとっては、全く初めてなので、手探り状態だったと思います。見回っていて、これは教授法を工夫しなければならないと思いました。横浜クラスではこれまで、同じ内容の繰り返しがないように、約1年半の間、ダブった内容は1回きり(腹部に関わる内容です)でやってきました。よく考えてみると、「マジック」の舞台とかではないのだから(苦笑)、タネをよく知っていただくために、繰り返しこそ必要だと考え直しました。筋膜リリース法における細かい手技だけではなく、ソマティクスについても同様だと思いました。プロの方々が大半の講座なので、臨床で使っていただけなければ意味がありません。もう少しゆっくり、また繰り返し、受講生の皆さんに届くよう努力いたします。* 講座内容に関するご質問などありましたら、できれば受講生専用の掲示板にお書き込みください。(*注) Structural Integration 「構造的身体統合法」の略称。アイダ・ロルフが創始したボディワーク・メソッドの総称。日本では、ロルフィング、シン・インテグレーション、ヘラーワーク、GSI などが知られています。
Jul 28, 2008
コメント(0)
今日の午前中は新宿クラス「ボディワーク入門講座」(講師: M Saito &ばう犬)がありました。テーマは「筋膜操作」でした。前回の触察法に続き、今回は筋膜リリース法(加圧法)( 『ボディワーク入門』 p.44-45 )を行ないました。講義では加圧法について、牽引法と比較しながら説明した後、今日の施術練習の対象部位である大腿部の解剖学を前後内外の4面に分けて(大腿四頭筋、ハムストリングス、内転筋群、腸脛靭帯などを中心に)( 『ボディワーク入門』 p.123-127、134-140 )解説しました。少し詳しめのデモをした後、大腿部に対する筋膜リリース法(加圧法)の実技練習に入りました。手技のツールの使い方、施術姿勢の取り方など、皆さん、かなり上手く行なわれていました。講座終了後は、恵比寿セッションルームにて、OPENPATH の認定試験が行なわれました。ちょっと厳しい内容でしたが、全員合格しました。「OPENPATH 認定ボディワーク指導者」が4名、「OPENPATH 認定ボディワーカー」が1名誕生しました。詳しくは後ほど発表させていただきます。明日の横浜クラスですが、「臀部深層6筋」を希望される声が幾つかありましたので、復習を兼ねて行ないたいと思います。少し触察などが難しかったようなので、その辺に留意しながら行なっていく予定です。
Jul 27, 2008
コメント(0)
昨日は正午から多摩クラス「実践ボディワーク講座/ロルフ・メソッドに学ぶ」(講師: M Saito &ばう犬)がありました。テーマは前回に引き続き「筋膜リリース法」でした。今回の施術対象は、小胸筋(胸骨鎖骨筋膜を含む)、斜角筋、頭長筋、頸長筋の筋膜でした。各筋肉に関わる簡単な解剖学について説明した後、デモンストレーションを行ない、ペアになっての実技練習に入りました。どの施術とも、施術時のムーブメントが非常に大切です。また、指を当てる角度(表層筋に沿うように深部へ入らなければなりません)によって効果に大きな違いが出てきます。受講生の皆さんは、資料や書き取られたノートを見直しておいてください。大きな効果を狙える方法ですので、施術者の方はぜひ臨床でも使ってみてください。
Jul 21, 2008
コメント(0)
足は聴診器のように地球の音を聴く音というか要するに歌なのだ太古の大蜥蜴が顎で聴いた歌を私たちは足で聴いている
Jul 19, 2008
コメント(0)
今日は、横浜クラス「実践ボディワーク講座/ロルフ・メソッドから学ぶ」(講師: M Saito &ばう犬)がありました。今日のテーマは、前回に引き続き「歩行」でした。講義では前回の復習で、骨格系から見た歩行と筋系から見た歩行を、SI(*注)のモデルに当てはめて説明するところから始めました。そして次に、表象操作を用いた歩行について説明しました。表象操作を用いて脚の高さを変えると、歩行に変化が起こります。短距離ランナーがこの方法を走行に用いて、実際にタイムが上がっています。注意点としては、表象操作をリハビリなどに用いるとき、それだけで用いようとすると、補償動作が生じる可能性があるので、固有受容覚を刺激するようなアプローチと併せて用いてください。実技練習では、大腿直筋と大腰筋のリリースと知覚リード(知覚の感受性を上げる手続き)を行ない、最後に表象操作を実際に用いた歩行を試みました。実際に歩行を行なうに当たっては、細かいファシリテーションが必要ですが、今日はその部分については省略させていただきました。それでも、受講生の皆さんはご自分の歩行をかなり変化させていました。(*注)Structural Integration 「構造的身体統合法」の略称。アイダ・ロルフが創始したボディワーク・メソッドの総称。日本では、ロルフィング、シン・インテグレーション、ヘラーワーク、GSIなどが知られています。
Jul 14, 2008
コメント(0)
今日の午前中は、新宿クラス「ボディワーク入門講座」(講師: M Saito &ばう犬)がありました。テーマは「ボディワーク & 筋膜の触察( 『ボディワーク入門』 p.32-40 )」でした。講義では、ボディワークについて(「クライアントの一人称(主体)的参加」「体性感覚」など)と筋膜について(「ロケーション」「組成」「働き」など)の説明をしました。実技練習では、表層筋膜の触察を何通りかの方法で行ないました。受講生の皆さんは、動きや呼吸に合わせての触察など、時間があればご自宅でも練習してみてください。* 今日配布させていただいた資料は次回も使いますので、忘れずにお持ちください。
Jul 13, 2008
コメント(0)
「ボディワーク共著 2」ですが、間際になって大幅な変更を敢行することになりました。タイトルも『進化するボディワーク』から『ボディワークとは何か』に変更となりそうです。サブタイトルは『ロルフィングの歴史を追って』のままの予定です。小難しい箇所を大削除して、読みやすく、かつ読み応えのある内容にしようと、M Saito と頑張っています。技法については、特にお楽しみに!さて今夜も、もう少しやっつけます。
Jul 12, 2008
コメント(0)
ヴァイツゼッカーは『ゲシュタルトクライス』(*注)の中で述べている。「生命それ自身は決して死なない。「死ぬのはただ、個々の生きものだけである」と。果たして、以前に私が悲しみと思っていたものは、怒りや苦しみであった。今は、悲しみを生きることができる。長く生あれば、この先はどうか・・・誇りとは埃のごとき軽さを身に持つこと形は儚く人の生は美しく無益であり悦びはまさにここに、この救われがたき時にある命は廻り、廻る証として全ての形は命の只中へ朽ち果てる(*注)ヴァイツゼッカー 著/木村敏・濱中淑彦 訳『ゲシュタルトクライス 知覚と運動の人間学』(みすず書房)
Jul 12, 2008
コメント(2)
全1025件 (1025件中 1-50件目)