音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2018年12月30日
XML
テーマ: 洋楽(3311)
カテゴリ: 動画紹介
2018年を振り返って(その3)


 年の瀬も押し迫ってきました。本記事が今年最後の更新です。筆者の独断と気まぐれで今年の気分を盛り上げてくれた私的ナンバーを振り返っていますが、最終回は、ニルス・ロフグレン(Nils Lofgren)の1992年作 『クルッキド・ライン』 に所収の「ブルー・スカイズ(Blue Skies)」というナンバーです。





 先回のスティングと同い年で、ニルスも今年で67歳になったわけですが、1990年代は、ニルスもまた円熟を見せていった時期でした。その後、1990年代後半になってからリリースされたライヴ盤から、アコースティック・ヴァージョンの同じ曲の演奏もお聴きください。





 いま思えば的な話になってしまうのですが、1970年代に多様な発展をし、1980年代に大衆化の極まったロックが“解体した”のが1990年代だったのではないかと思ったりします。そのことは、決してロックが“死んだ”のではなく、個々のアーティストの個性が様々な方向を向き、結果、“これぞロック”といったものの影が薄くなっていったのかな、という気がしています。1970年代のロック小僧だったニルスがこういうアーティストに変貌していったのも、実はその一端だったのかもしれません。ともあれ、“解体”が“終焉”ではなく、新たな世界の展開につながっていく…。まもなく始まる平成の次の世もそういう方向に行ってほしいものです。


[収録アルバム]

Nils Lofgren / Crooked Line (1992年)
Nils Lofgren / Acoustic Live(1997年)




 ​
【中古】 クルックト・ライン /ニルス・ロフグレン 【中古】afb




  下記のブログランキングに参加しています。
  応援くださる方は、バナーをクリックお願いします!
       ↓          ↓

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年08月01日 23時08分22秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: