フリーページ

2016年03月02日
XML
テーマ: ニュース(100342)
カテゴリ: 政治問題
 高文研から発売された新刊「沖縄は『不正義』を問う」について、18日の東京新聞は次のように紹介している;




 米軍普天間飛行場の県内移設に反対し、翁長雄志知事を誕生させた「オール沖縄」の民意が、衆院選でも移設反対候補を全員当選させた際の社説だ。沖縄に犠牲を強要する「見て見ぬふり」の壁とは何か。

 それは 日米の両政府はもちろん、本土の人間、本土メディア のことだ。 琉球新報は、この壁がもたらす不正義に苦しむ県民を励まし、歴史と民主主義、自治、民意をよりどころとして長年、告発を続けてきた。

日記160302.jpg

 琉球新報の社説をおさめた新刊「沖縄は『不正義』を問う-第二の”島ぐるみ闘争”の渦中から」=写真=が、高文研から発売された。14年1月から15年12月にかけて同紙に掲載された辺野古新基地問題をめぐる社説、論説委員らの特別評論を読むことができる。

 「戦後70年間、沖縄はもう十分過ぎるほどこの国の安全保障に貢献してきた。これからは国民全体で安全保障の受益と負担を分かち合うのが筋だ」

 「政府は沖縄の反対が極論であるかのように言うが、 普天間飛行場をなくしたところで、国内の米軍専用基地の沖縄への集中度は73・8%から73・4%へ、わずか0・4ポイント下がるにすぎない。これが過大な要求だろうか

辺野古新基地は日本政府だけがこだわる。オバマ米大統領も「唯一」とは言っていない。 新基地が本当に唯一の選択肢なのか。社説や評論は情理を尽くして明快に「ノー」を説く。

 今、翁長知事による辺野古押埋め立て承認の取り消しをめぐり、国と県が複数の裁判で争う。新刊には知事が陳述した意見書全文もおさめられている。本土の人間には必読の書だ。
(特報部長・大場司)


2016年2月18日 東京新聞朝刊 11版S 29ページ「本土へ発信 不正義と闘う沖縄」から引用

 本土の新聞が報道する沖縄は、選挙で誰が勝ったとか県民は基地反対でも政府は建設の意向であるという表面的な報道しかなされていないので、私たちは沖縄の本当の問題になかなか向き合うことができません。このたび出版された「沖縄は『不正義』を問う」は、本土の人間の情報不足を補うに余りあり、紹介する記事を読んだだけでも、例えば普天間基地を今すぐ廃止しても、日本国内に存在する米軍基地の0.4%が減るだけに過ぎず、日米安保体制には何の影響もないことが分かります。しかし、日本政府は普天間基地を辺野古に移転しないと安全保障政策に重大な問題が生ずるかのような言動に終始しているのは、有権者には隠したい別の理由が日本政府にあるからと推測されます。マスコミや国会の野党は、この問題をもっと掘り下げて追求するべきだと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年03月02日 19時28分49秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

佐原

佐原

コメント新着

捨てハン @ 潰れそうな新聞なら東京、朝日、毎日が挙がるかなぁ >全国紙は世論のありかを明らかにし、国…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: