CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2002.03.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日も、ベガルタ仙台が勝ってしまいました。これで3連勝! 私はサッカーにはあまり興味はないのですが、地元チームが連勝街道を突き進んでるとなると、話は別。それなりに嬉しいもんです。
開幕前の下馬評では私の周囲のファンでさえ「J2に落っこちなければ御の字」といった風情だったのに、どうしてまた、いい意味で裏切ってしまうのか? 謎です。

全然話が変わりますが、10年前にJリーグが発足した時、各チームにホームタウン制を義務づけました。もっともチームの運営母体の大半が大企業だったせいか鹿島、市原、柏、平塚、磐田といった関東近辺の(言葉は悪いですが)中小都市にホームタウンが集中し、一地方人としては「何だい! Jリーグって関東ローカルのリーグなのか?」と穿った見方をしていました。
ところが最近は、J2も含めれば札幌や福岡といった地方中枢都市や山形、新潟、徳島、大分といった地方の中規模都市までホームタウンになっていて、ようやく地域密着型のリーグ編成になったなぁ、との印象があります。
「プロスポーツのフランチャイズとは…」などと一席ぶつつもりはないし、そんな事を朗々としゃべれる知識も持ち合わせていませんが、東京で見れるものと同じレベルのイベントを仙台でも見たいなぁ… との欲求は、常に持っています。その意味では、今のJリーグは、私の希望に沿った形で展開しているので、好感が持てます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2002.03.16 20:30:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: