CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2002.09.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今年は祖父の二十三回忌。そこで、会社が引けてから、一人で仏壇を守っている祖母の所まで行ってきました。
巨人ファンの祖母が野球を観ていたので、ひとしきり野球談義に。なんでも祖母は松井や清原が嫌いで高橋由伸や阿部慎之助(字、これでいいんだろうか?)がお気に入りとのこと。巨人ファンだったら選手もみんな好きなのかと思ったら、そうでもないんですね。
それはそうと、三冠王を目指して驀進中の松井。あくまで個人的な印象なんですが、人気度ではONはもちろんのこと原監督の現役時代よりも、ランクが下のような気がしてなりません。もちろん、昔に比べると野球そのものの人気が低下しているせいなんでしょうが、私は、そればかりではないと思ってます。それはズバリ、松井が関東出身ではないから。
関東以外の方には不愉快な発言だったかと思いますが、振り返ってみて下さい。過去のジャイアンツで名選手といわれた人は、関東出身者が異常に多いんです。例えば、

V9時代=長嶋(千葉県出身)、王(東京都)、柴田(神奈川県)、堀内(山梨県)
第一次藤田監督時代=中畑(福島県)、江川(栃木県)、篠塚(千葉県)、原(神奈川県)

…といった面々。
そういう意味では、現在でも高橋や阿部、あるいは仁志など関東出身のレギュラー選手はいるにはいるし、個人的にも期待しているんですが、いずれもスケールでは松井に及びません。
広島県出身の球団OBでなければ監督になれない状況が10年以上続いているカープのようなのもどうかと思います(衣笠や高橋慶彦にあまりにも冷たすぎる!)が、ホークスのように、地元の逸材を積極的にスカウトしている球団があるのも事実。ジャイアンツも、関東に拠点を置くチームとしてもっと積極的に関東の人材を登用してはと思う次第であります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2002.11.29 21:53:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: