CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2002.10.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は、1周年記念企画の第3弾です。
地道な作業と試行錯誤の末(なんて大袈裟なものでもないですが)、2001年11月3日、ようやく、我がサイトの完成と相成りました。
しかし、せっかく作ったサイトも、誰も来てくれなければ話になりません。なので、最初の1週間ぐらいは、パソコンを持っている友人知人にメールでセールス(笑)反応は様々でしたが殆どの方が一見さんに終わってしまい、カウンターを伸ばすには至りませんでした。まあ、耳かきコレクションというジャンル自体のレアさもあったんでしょうが。
ところで、趣味のサイトを開設する時って、その道の先駆者のサイトに挨拶に伺った方がいいのかどうか、ちょっと悩みます。私もいろいろ考えたんですが、買い被った言い方になるけれども一応競合店舗になるわけだから、サイト完成から10日ほどたった頃、挨拶に伺うことにしました。
まず訪れたのが、当時私がよく使っていた MSNサーチ で見つけた 「はなくろきいろねずみ」 。管理人のはなくろきいろねずみさんのところに「こんなん作りましたけどよろしくお願いします」とメールを出しました。すると、相互リンクをお願いするご返事が! その時は、すごくうれしかったです。
そして、「はなくろきいろねずみ」にリンクしてもらってから間をおかずして、 「耳かき博物館」 の幽さん、 「ででのとりあえずカレー!」 のででさんが訪問され、お二方のサイトとも相互リンクを貼ることになりました。やっぱり同じ趣味だと効果があるのか、カウンターの数字も、面白いように上がっていきました。
リンクで思い出したんですが、個人サイトでは、開設する際には最初からお気に入りのページへのリンクを作っているケースが多いように感じます。ところが、私のサイトでは、そういったページは用意していませんでした。
せっかくの相互リンクの話ですが、2~3サイトのために新しいページを作るのもちと寂しいもの。そんな訳で、私のサイトでは、都道府県別に耳かきを紹介している特性(?)を活かして、リンク先のサイトやその管理人さんともっとも関連の深いページに直接リンクを貼るというバカバカしいことをやってみました。例えば、はなくろきいろねずみさんは信州の方なので、長野県の耳かきと並べて、「信州名物 『はなくろきいろねずみ』!」的に載せてみた訳です(実例は こちら )。また、これらのリンク先を載せたページを使って、 「リンク・オリエンテーリング」 なんてイタズラも、やらかしてしまいました。
こんなことばかりやらかしてリンク先の管理人様にはご迷惑をおかけしてしまい恐縮する次第ですが、これらのリンクの件を体験することで、サイトの作成は開設するまでの期間だけではなく開設後も継続して行ない続けるものだということを、学んだように思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2002.10.18 00:13:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: