CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2002.10.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日、会社で、お客さんからの問い合わせがありました。
担当者に取り次いだんですが、あいにく不在。そこで、折り返し電話する旨を伝え、先方の電話番号を訊こうとすると、
「3◎☆#-◇▼@§です!」
おいおい、市外局番がないじゃない。でも8桁の番号を言ってたので
「市外局番は090ですか?」
と、確認をとってみました。すると、
「いいえ、03です!」
と語気を強めての返答…

このように、一部の東京人には、東京人にしか通用しない符牒を他府県の人に何の気遣いもなく話してしまう傾向があるような気がします。しかも、私が田舎者だからそう受け取ってしまうのかもしれませんが、話し方に奇妙な優越感を感じてしまうケースが多いです。
そう言えば、10年ほど前にも、こんなことがありました。
仙台から東京の大学へ進学した友人から年賀状を戴いたのですが、友人が自分の住所を「杉並区○×…」と「東京都」を省略して書いてきたのにちょっと腹が立った覚えがあります。杉並区がどこにあるのかぐらい私にもわかりますが、「それぐらい知ってて当たり前だろ!」的なメッセージが、込められているような気がしたんです。

私は一応東京生まれだし、この街にはそれなりの愛着を持っていますが、それだけに、他地域の人と電話や手紙でやり取りする際には、その土地土地のことを、ほんの少しだけでも慮ってもらえればと思います。だから…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2002.10.24 23:04:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: