CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2004.03.09
XML
カテゴリ: 野球大好き!
メジャーリーグのオープン戦がスタートし、日本人メジャーの活躍も、連日報道されていますね。今年も活躍を、期待したいものです。
でも今年は、メジャーのニュースでどうしても拭い去れない違和感がひとつ。それは、二人いる松井選手の表記。ヤンキースの松井秀喜は「松井秀」、メッツの松井稼頭央は「松井稼」となっているんですが二人とも日本ではそう呼ばれた試しがないので、どうにもしっくりきません。特に「松井稼」の方は「松井嫁」と見間違えちゃいそう(苦笑)
このような同姓表記、野球界では大原則ですよね。でも、「そう表記しなければ名前を覚えてもらえない=選手の格が落ちる」ようなイメージが、どうしても付きまといます。昔、バファローズの鈴木啓示投手はスワローズからのトレードで鈴木康二朗投手が入団するため表記が「鈴木啓」となることに不快感をあらわにしたことがありましたが※、どうにかならないものかな…とは以前から思ってました。
でも、イチロー選手の出現以来定着している登録名の自由化や、同姓の新人選手が入団してきても表記は「松坂」のままとされたライオンズの松坂大輔投手のケースなど、最近になって流れが変わりはじめているもの事実。両松井も「苗字+名前の1文字目」という無味乾燥な表記じゃなく、例えば秀喜を「松井G(=ゴジラ、ジャイアンツ)」、稼頭央を「松井L(=リトル、ライオンズ)」とするとか、選手のイメージを崩さない形で表記してもらえれば、ファンとしては嬉しいですよね。


確か、「康二朗は「鈴木康」でいいけどオレは「鈴木」のままにしてくれ!」と言ってたように記憶してますが、このケースに限って言えば、啓示の主張を通すのは無理がありすぎました。というのも、康二朗はタイトル(78年最高勝率)を獲得したこともあるバリバリの主力投手。300勝投手の啓示ではありますがこの主張をしていた時点では両者に実力差は殆どないと言ってよかったからです。事実、移籍後の康二朗はリリーフエースとしてタイトルを獲得(84、85年最多セーブ)する活躍を見せました。
むしろ個人的には、1992年に落合英二投手が入団したときに「落合博」と表記されてしまったドラゴンズ時代の落合博満選手の方が、違和感が残りました。だって、当時の英二は肩痛で投げられない状態だったんですから。もっとも、現在の英二はドラゴンズの中継陣の柱。仮に博満監督が現役復帰したとしても、堂々と「落合」を名乗っていいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.03.10 15:51:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: