CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2004.10.12
XML
カテゴリ: 野球大好き!
今日のテーマソング:松崎しげる「荒野に駆ける獅子を見た」

10月1日の日記 でパ・リーグではライオンズに優勝して欲しいってことを書いたんですが、まさか本当に優勝するとは思いませんでした。おめでとうございます! 今日、明日あたり、西武系列のお店では今日のテーマソングに挙げた曲が大音量で流れまくっているんだろうなぁ…
ところで、レギュラーシーズンで2位だったライオンズが優勝したことについて、予想されたこととはいえ、とやかく言う声があります。それについては、今年はそういうルールなんだししかもプレーオフはレギュラーシーズン1位のチームにかなり有利なシステムになっているから、やはりそこを勝ち残ったライオンズをまずは評価すべきだと思います。ホークス王監督の「(プレーオフ制度は)決まっていたこと。乗り越えないといけなかった。」というコメントが、すべてを表現しているんじゃないでしょうか。
そんな矛盾をはらみつつも今回のプレーオフ制度は、結構盛り上がりましたよね。来年以降も続けていく方針みたいですが、この制度の本当の評価は、むしろこの先に控える日本シリーズの戦い振りで決まるんじゃないかと思うんです。
今年の場合、ドラゴンズがライオンズよりも10日早く優勝を決めていますが、ライオンズが優勝を決めた時点でセ・リーグの残り試合がわずか4試合しか残されていないことを考えると、プレーオフ制度がある限り、セ・リーグの優勝がパ・リーグの優勝よりも先に決まる状況がほぼ恒常的に続くことが予想されます。
となると、相手がなかなか決まらないというもどかしさはあるにせよ、シリーズ対策の上ではセ・リーグ優勝チームの方が有利。パ・リーグ優勝チームはプレーオフの勢いをそのまま日本シリーズに持ち込めるかもしれませんが、統計上も先にリーグ優勝を決めたチームが日本シリーズでも優位という結果が出ており、パ・リーグ優勝チームは日本シリーズを戦う上でハンディを背負っていると言っても過言ではありません。
1993年オフにスタートしたFA制度は結果としてパ・リーグの野球を骨抜きにし、ここ10年間の日本シリーズの成績もパは3勝7敗と苦戦を強いられています※。この状況が改善するのか、それとも更に悪化するのか。それによってプレーオフへの評価も変わってくると思うんですが…

※FA制度ができてから過去10年間のパ・リーグ側から見た日本シリーズの勝敗は次の通り。

1994年 ライオンズ 2勝4敗 ジャイアンツ
1995年 ブルーウェーブ 1勝4敗 スワローズ
1996年 ブルーウェーブ 4勝1敗 ジャイアンツ
1997年 ライオンズ 1勝4敗 スワローズ
1998年 ライオンズ 2勝4敗 ベイスターズ
1999年 ホークス 4勝1敗 ドラゴンズ
2000年 ホークス 2勝4敗 ジャイアンツ
2001年 バファローズ 1勝4敗 スワローズ
2002年 ライオンズ 0勝4敗 ジャイアンツ
2003年 ホークス 4勝3敗 タイガース





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.10.12 22:22:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: