CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

時流の変化 New! 七詩さん

みすまだかお とは… 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2005.03.05
XML
今日のテーマソング:城卓矢「骨まで愛して」

北海道室蘭市の人口が、今月にも10万人を切りそうだ、とのことです。
室蘭市は、北海道胆振支庁の所在地※1だし「室蘭ナンバー」の車両が走っているほどの北海道ではそこそこの中核都市となる港町なんですが、町の基盤である石狩炭田を背景とした製鉄業が不振続きのせいか、1969年に18万3千人いた人口が長期にわたり減少傾向。昨年12月末の人口は100,297人まで落ち込み、転出者が相次ぐ今年3月末には10万人割れ、そしてその後も、回復することはないだろうと見込まれています。
室蘭市の低迷の背景には「鉄冷え」の他にも、丘陵地が多いため隣の登別市や伊達市に自宅を新築する地形的な問題や胆振・日高両地域の中心都市として苫小牧市が力を持つようになった※2こともあるんでしょうが、それにしても、気の毒なほどの人口の減少ぶりです。
話は突然変わりますが、大学時代の友人に室蘭出身・在住の男がおりまして、8年前に彼に街を案内してもらったことがあります。
街のど真ん中に新日鉄の製鉄所がどっかり鎮座し、他にも石油タンクなんかが海沿いに連なっていて工業都市の印象が非常に強かったんですが、街自体は寂れた印象が強かったですね。そもそも室蘭の街はJR室蘭駅周辺の市役所、支庁のある旧市街とJR東室蘭駅付近の比較的新しい繁華街(中島地区)とに二分されるので一般的な傾向としても表面的な人口より規模の小さな街という見方をされがちなんですが、それにしても、街に元気がなさすぎました。くたびれた建造物が軒を並べる旧市街、中島の街に隣接した空き家だらけの集合住宅、雑草が生い茂った更地が目立つ分譲住宅地…
それでも訪れてみて面白いな~と思ったのは、意外に海岸線に恵まれたところだったこと。市の南端に位置する地球岬や港に跨って旧市街と中島地区とを結ぶ白鳥大橋は比較的知られていますが、他にも鳴き砂で知られるイタンキ浜や断崖絶壁のトッカリショ浜など、見所には事欠きません。ただ残念なのは、北海道という土地柄もあってマリンリゾートには不向きと言わざるを得ず、しかもこれらのスポットのすぐ近くまで住宅が迫っていて観光地としての整備もままならず、更にアクセスする道路(道道919号線)が致命的に狭いという欠点があること。もう少し整備すれば、観光客も訪れるんじゃないかなぁ…
海を望むといえば、白鳥大橋の近くにある祝津公園は、結構面白いかも。高台にあって白鳥大橋を上から望むことができるし、それよりなにより、室蘭の街全体が眺められるのがGOOD。市街地の南西に位置しているから、きっと夜景も素晴らしいんじゃないかと想像しています。
あと、調べてみたら、室蘭出身の著名人って、結構多いんですね。少し前まではゲージツ家のクマさんが一番知名度が高かったけど、今一番知られているのは安倍なつみですしね。もちろん妹の安倍麻美も室蘭出身だし、メロン記念日の大谷雅恵も室蘭出身。それと、飯田圭織も生まれは室蘭と、以外にもアイドル系の宝庫なんです。
サッカー選手も、何故か多数輩出。しかも、野田知(マリノスなど)、賀谷英司(ジェフなど)、城彰二(マリノスなど)、財前宣之(ベガルタなど)と、サッカーオンチの私でも知ってる名前がズラズラ! ただ残念なのは、一番知名度の高い城が鹿児島実業高校出身(なんで!?)だったりして、いまいちインパクトが弱いこと。
この傾向、他のジャンルでも見られるんですよね。室蘭は元大関・北天佑の出身地でもあるんですが、実は初代貴ノ花の二子山親方も、室蘭市にて幼少時代を過ごしているんです。22歳年上の兄・初代若乃花が青森県弘前市出身だったので彼も弘前出身を名乗っていたのが、ちょっぴり残念です。
市の関係者は人口10万割れをひどく気にしている旨伝わってますが、室蘭にはこんな具合に誇れるものが他にも結構あると思うし、前向きになって今後も明るい話題を提供して貰えたらな… と思っています。

※1 「北海道の支庁」って、内地の人だと地理好きにしかわからないかも(苦笑)
面積の広い北海道では内地の都道府県に相当する広さごとに14の支庁が置かれているんです。
ちなみに、支庁とその所在地の内訳は、以下の通り。

石狩支庁(札幌市)、渡島支庁(函館市)、檜山支庁(江差町)、後志支庁(倶知安町)、空知支庁(岩見沢市)、上川支庁(旭川市)、留萌支庁(留萌市)、宗谷支庁(稚内市)、網走支庁(網走市)、胆振支庁(室蘭市)、日高支庁(浦河町)、十勝支庁(帯広市)、釧路支庁(釧路市)、根室支庁(根室市)

※2 室蘭市の人口は20年ほど前までは苫小牧市を上回っていましたが、現在は室蘭10万人に対し苫小牧が17万人(札幌、旭川、函館、釧路に次ぐ道内第5の都市)と、かなり差をつけられています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.06 14:46:56
コメント(2) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: