CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2005.04.12
XML
テーマ: ニュース(99400)
今日のテーマソング:田原俊彦「哀愁でいと」

今日は、久々に市町村合併ネタ。
合併って、何がいちばんしっくりこないかって言うと、地名を言っただけではどのあたりにあるのかさっぱりわからないことなんですよね。
特にお手上げなのが、山梨県。一昨年から今年にかけて南アルプス市、甲斐市、笛吹市、北杜市、上野原市と新しい市が五つもできたんですが、相当に地理勘のある方でないと、どこにあるのかちょっとわからないと思います。上野原は元からあった地名だから辛うじてわかりますが、あとはもう全然ダメ。
で、これで終わりなのかというとまだ続きがあって、今年から来年にかけて甲州市※1、中央市ができるとのこと。山梨県の県庁所在地は甲府市だけど、既存の山梨市に加えて合併で成立した甲斐市、甲州市、中央市と揃っちゃったら、名前だけでは県の中心がどこにあるのかわかりづらいですね。
それにしても、どうしてこれほどまでに地名が変わっちゃうんでしょうか? あくまで推察ですが、二つほど、背景があります。
山梨県って元々小さい町村が多かった※2から合併も数多くの町村をまとめて、ってパターンが主流なんです。南アルプス市、笛吹市は6町村、北杜市は7町村の合併。既存の町村の名前を採用するのが難しいシチュエーションですよね。
あと、新市の名称に旧郡の名称を継承するパターンが全国的な傾向としてあるんですが、山梨県の場合、これもしづらいようです。というのも、山梨県の郡名って山梨、巨摩、八代、都留の四つだけ※3。しかも「山梨」と「都留」は既に市名に使われている※4し、「八代」は熊本県八代市と混同必至です。となると、やはり新しい名前の使用に傾くのは致し方ないでしょうね。
…事情はなんとなくわかりますけど、慣れるまで、時間がかかりそうだなぁ(苦笑)

※1 塩山市が周辺町村と合併して成立するものでまったくの新市ではありませんが、一応載せました。
※2 平成の大合併以前は、全国で唯一、郡部の人口が市部の人口を上回っていたはずです。
※3 厳密に言うと「東山梨郡」「北巨摩郡」「中巨摩郡」「南巨摩郡」「東八代郡」「西八代郡」「北都留郡」「南都留郡」となるんですが、東西南北中の呼び名は、ここでは省略します。
※4 中心街の地名をみると、山梨市は「日下部」、都留市は「谷村」であり、いずれの市も、戦後の合併で新しく付けられた自治体名です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.13 01:04:26
コメント(0) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: