CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:普通科高校㏌1960's(09/18) >たんぽぽさんへ 郡山市の普通科系公立…
たんぽぽ@ Re:普通科高校㏌1960's(09/18) 引き続きすごい調査ですね。 盛岡とかは新…
CAPTAIN @ Re[1]:普通科高校in1975(09/18) >たんぽぽさんへ いや~暇人なもので(…
たんぽぽ@ Re:普通科高校in1975(09/18) CAPTAINさん、毎度のことですがよくお調べ…
CAPTAIN @ Re[1]:福島大学の金谷川移転についてのIF(09/15) >elbe14さんへ いつもありがとうござい…
2005.04.26
XML
テーマ: 列車事故(118)
今日のテーマソング:上田正樹「悲しい色やね」

昨日起こった福知山線の列車事故、今日に入っても列車内の捜索が行われて、今この日記を書いている段階(26日午後11時)で、死者が75人となっています。犠牲になった方々には、心より、ご冥福をお祈りする次第です。
ところで、この事故の原因については、スピードオーバーや置き石など諸説が飛び交ってますが、この路線をめぐる歴史を考えると、起るべくして起こった部分が結構大きいんじゃないかと思うんですよ。
まず挙げられるのが、事故が発生した半径300メートルの急カーブ。このあたり、縮尺の荒い地図だと福知山線って東西方向を走っている東海道本線から直角に分岐するように記載されているんですよね。もちろんそんな訳はなくて実際には件の急カーブを描きながら徐々に進路を変えていくんですが、そもそもこういう配線を強いられた原因は、福知山線のもともとの始発駅が現在の尼崎駅ではなくて阪神の尼崎駅近くにあった尼崎港駅(1984年廃止)だったからなんです。尼崎港からまっすぐ北へ向かい、尼崎駅の西側で東海道本線を乗り越して(東海道本線を乗り越す地点にも、「尼崎」を称する駅がありました)塚口へと至るのが、福知山線の本来のルート。それが尼崎から塚口へと至る短絡線ができたことにより、ルートが変更された経緯があるんです。
そんな事情で抱え込んでしまった急カーブを高速で通過しようとしたことによって今回の事故が起ってしまったとの分析がなされていますが、高速で走らなければならなかった背景として、JR西日本では運転手が引き起こした遅延に対する罰則が厳しかったという話があります。その原因をさらにたどっていくと、同一区間を競合する路線が多いという関西特有の事情に突き当たります。
報道では「福知山線」という呼称が使われていますが、このあたりの福知山線は「JR宝塚線」という愛称があります。ついでに言うと、京都~大阪間の東海道本線は「JR京都線」、大阪~神戸間は「JR神戸線」の愛称。これって、並行する阪急の路線を大いに意識したネーミングだと断定していいでしょう。事実、福知山線の電化・複線化が進んだ1980年代の後半以降、JRは阪急のシェアをかなり奪い取ったと聞きます。
その根幹にあるのは、やはりスピードアップ。現在JRでは北新地~宝塚間を快速列車で30分程度で結んでいますが、阪急も梅田~宝塚間を急行で35分程度で結んでいますから、ドッコイドッコイの勝負。1分でもロスは許されない状況にあります。事故を起こした列車は直前の停車駅をオーバーランして1分半の遅れを出してしまったとのことですが、このことによって運転手が大いに焦ったであろうことは、想像に難くありません。
関西の鉄道はサービス面では他の地方の鉄道の追随を許さない、と聞きます。しかしやっぱり、安全が第一ですよね。今回の事故をいい機会として、あくまで今あるインフラのなかでベストの運転体勢を整えていく方向で、文字通り軌道回復していって欲しいなと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.26 23:23:50
コメント(0) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: