CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2005.06.02
XML
今日のテーマソング:たこ八郎「たこでーす。」※

ひょんなことから知ったんですが、茨城県ひたちなか市の名産は、蒸し蛸なんだそうですね(あと干し芋もあるけど)。県内有数の漁港・那珂湊を抱えているだけあって、水産加工業も盛んな街のようです。
蛸に関しては好物でもないし特段の興味はないんですが、面白いのはその製造社名。大手の会社に「あ印水産」「カ印水産」「ヨ印水産」と、「カナ1文字+印」の社名が多いんですよ。ちなみに蒸し蛸メインの企業でないところにも「ヤ印」(子持ちししゃもの製造業者)ってのがあったりします。
同業の会社に似たような社名が多くなる傾向があることは1年以上前にも こちらの日記 で紹介しましたが、ひたちなかのケースって、何なんでしょう? 仙台の牛たん屋みたいに発祥の会社があって、そこから分家独立、あるいはあやかって命名されたのが広まったんでしょうか? いずれにせよ、魔法瓶の「象印」や剃刀の「貝印」に比べて「カナ1文字+印」という命名は特異な感じがするので、その由来については非常に興味がありますね。

※大方の人が予想される通り、たこ八郎が歌っているというより叫んでいるだけの曲です(笑)でも作曲者が、なんと久石譲なのだ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.03 01:28:47
コメント(0) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: