CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2006.08.17
XML
テーマ: ニュース(99431)
今日の朝刊に、福島県内の各市町村の人口の05年国勢調査確定値が載っていました。
県全体でも35,616人の減少ですけど、市町村別に見ても、81市町村(国調時点現在)中73市町村で減少というすさまじさ。いよいよ本格的な人口減少社会に入ったんだなと実感します。
ところが、市町村別の数値をよく見ると、白河から郡山にかけての中通り南部は、減少幅が比較的少ないんですよね。市部だけに限って言えば、旧白河市、須賀川市、郡山市が揃って増加(そしてそれ以外の市はすべて減少)。町村部も、西郷村、鏡石町が増加しています。県を統括する明確なヘソがこれまでなかった福島県ですが、ここにきて郡山への一極集中が強まってきた感があります。白河は、なんで増えたのかなあ? 首都圏でのサラリーマン生活を終えてセカンドライフを送ろうとしている人たちが大挙して移住しているんでしょうか? よくわかりませんが。
それに引き換え、元気がないのがいわきと会津ですね。いわき市は前回00年調査に比べて5,646人も減少。郡山市との人口差が15,658人までに接近しています。郡山市は前回調査に比べて4,010人の増加ですので、10年後の国勢調査までにはいわきを抜く可能性が高いです。
会津は、中心都市の会津若松市で3,557人減らしたのを筆頭に全市町村で人口が減少。トータルの減少人数は14,469人と私の住む桑折町の人口をも上回っており、凋落傾向に歯止めがかかりません。町村部の減少は仕方ない面もあるけれど、若松でこれほど減るとは思わなかったなぁ。会津大学が開学して10年以上になり大学自体は研究成果を挙げつつあるけれども、卒業生の就職できる場がないのが、やっぱり痛いんですかね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.17 23:39:46
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: