CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

止まらない少子化 New! 七詩さん

コロナ鍋 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2006.12.24
XML
テーマ: 鉄道(22101)
カテゴリ: 鉄道忌避伝説
今日、 こちらの掲示板 を見て、驚きました。
掲示板の[12]の記事に秋田県能代市の鉄道忌避伝説についての議論が掲載されているんですが、書き込んだ方の意見はもちろんのこと、その論拠となる参考文献の内容まで詳細に書き込んでいるので、なかなか読み応えがありました。
ただ、書き込んだ方も参考文献を書いた方も、総じて頭から抜け落ちている事柄があるんですよね。
それは、「奥羽本線は秋田から能代方面へと建設された」という先入観を、どうやら持っていそうなこと。事実は逆で、このあたりの奥羽本線は青森方面から秋田を目指して建設されているんです。だから、敷設当時の技術者の立場から見ると、能代の市街地の扱いも少し変わってくるのかな? と思うんです。
つまり、秋田側から見れば能代は羽州街道~国道7号線と連なる秋田県北部を縦貫するメインルートの延長上(経由地ではない)にあるし奥羽本線も街の手前で直角に曲らずにまっすぐ能代の街へ立ち寄り米代川を渡ってから向きを西へ変えるとか能代でスイッチバックするという発想にもなるんでしょうが、青森側から見れば能代は確かに重要な街だけど秋田を目指す過程においては寄り道するには遠回りだし市街地の至近に駅(現在の東能代駅)を作るにとどめようという話になるんじゃないかと思うんです。
いや、あくまで推測ですよ。ただ、地図の見方によって、能代の位置は「奥羽本線が通っていないのはおかしい!」ともとれるし「奥羽本線のルートから外れたのは仕方ない」ともとれるんですよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.25 01:49:55
コメント(0) | コメントを書く
[鉄道忌避伝説] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: