CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2007.08.05
XML
カテゴリ: 早朝散歩
今日の散歩では、仙台から石巻街道、塩竃街道を歩きました。
両街道は仙台からしばらくは同じ道であり岩切駅の近くで分岐するのですが、実はその先の松島海岸でまた合流するんですよね。石巻街道は利府町の中心部を経由し現在の県道赤沼松島線で丘陵を越えて松島海岸に出るし、塩竃街道はほぼ現在の国道45号線のルートで松島に達しています。で、松島からは、現在の国道45号線に近いルートで松島町高城、東松島市小野、東松島市矢本を経て、石巻、更には牡鹿半島の突端にある山鳥渡(沖合に浮かぶ金華山への渡し場があった)まで達している次第。仙台藩内の領内道とはいえ、石巻のような都市、あるいは鹽竃神社、松島、金華山と信仰、観光の名所を沿道に控えており、また利府、高城、小野、矢本と現在でもある程度の人口を有する宿場町を擁していることから、両街道ともそれなりに栄えていたようです。また、小野では登米(とよま)、気仙沼、大船渡方面へと出る街道も分岐していたとのことで、沿道に更なる賑わいがもたらされていたようです。
牡鹿半島はさすがに無理としても、石巻まではJR仙石線が通じているので、行きたいという気持ちが、正直あります。とりあえず今日塩竃まで歩いたので、以下の3回をこなせば、石巻まで達することができるでしょうか。

(1)本塩釜駅~松島町松島海岸~松島町高城~品井沼駅
(2)品井沼駅~東松島市小野~東松島市矢本~矢本駅
(3)矢本駅~石巻市門脇(かどのわき)~石巻駅

小牛田を目指すよりも、こっちの方が面白そうだなぁ… 正直迷いますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.06 01:15:59
コメント(0) | コメントを書く
[早朝散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: