CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2013.05.18
XML
テーマ: 運動会(723)
カテゴリ: マヌケな昔話
先日からしつこく(苦笑)ブログに書いていましたが、今日は、子供達の通う小学校で運動会がありました。
元気に競技をこなす子供達を見て思い出していたのは、私が小学6年の時の運動会のこと。実は、運動会の際にある同級生が自分のハトコだという事実を初めて知り、非常に驚いたという経験があったりします。だって、イトコとなる父親同士が校庭で久々の再会を果たし終日意気投合してるんですもの! クラスも違うし特段仲も良くなかった同級生だったので、結構恥ずかしかったなぁ… 相手も「なんでこいつと俺がハトコなんだ?」と疑問に思ったんじゃないかな? まぁ、そのハトコとは、昨年同窓会で再会し、楽しく話してきましたけどね(笑)
そんなサプライズは今日の子供達にはなかったようですが(てか、ある方が相当なレアケースですが…)、「小学6年生の親」として周囲を見渡すと、恐らく低学年の親御さんだと思うのですが面識のない若い保護者の方が増え、自分も親としてベテランになりつつあるのかなと思った次第。しかも、今年はPTAで某委員会の委員長なんて引き受けてしまったものだから、尚更そう感じました。
そうそう、職務柄、校長先生や教頭先生とも会話する機会があったのですが、私がイメージする校長先生や教頭先生よりも考え方が柔軟というかフレンドリーで、我々の世代からすると親しみやすい雰囲気がありますね。私が子供の頃の校長先生といえば大抵大正生まれ。学徒動員などで戦争体験を持つ方も少なくなく、今よりももっと敷居が高いイメージだったのですが… やはり、40代にもなると、時代の流れをいろいろと感じてしまうものです。


 【中古】PSソフト 学校をつくろう!! 校長先生物語【10P17May13】【fs2gm】【画】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.05.18 18:21:28
コメント(0) | コメントを書く
[マヌケな昔話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: