CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2013.07.03
XML
カテゴリ: マヌケな昔話
昨日の日記で子供の宿泊学習に絡んで私の昔話もちょこっと書いた(そして、その日記を読んだ妻は「Y談」というフレーズに爆笑していました・おいおい…)のですが、考えてみると、高校1年の時も3泊4日で野外活動に行ってるんですよね。高校では修学旅行がなかったから、この野外活動が唯一の宿泊行事だったんです。
行先は、岩手山、八幡平方面。オリエンテーリングやサイクリング、映画鑑賞をしたりといろいろと楽しんだのですが、いまひとつ記憶に残っていないんですよね。小中学生時代のように細部までは思い出せないんです。どうしてだろう? 男子校だったからかな(コラコラ)? とにもかくにも謎です。
というか、高校時代って、全体的に印象に残っていない感じなんですよね。3年間受験勉強ばかりに明け暮れていたせいか、視野が狭くなっていたのか? はたまた感受性が摩耗していたのか? 楽しかった思い出といえば、2~3年時に仲の良い友達と草野球チームを作って試合してたことぐらいでしょうか。今でもそのメンバーの何人かとは年賀状をやり取りしています。
野外活動に話を戻すと、最終日に秋田県の角館まで足を伸ばして街を歩いたのも、記憶に残っています。秋田美人の捜索に熱中していたクラスメイトもいました(笑)が、武家屋敷を中心とした落ち着いた佇まいは良かったですね。この時を含めて角館には3回、足を運んでいます。ひょっとしたら、近々4回目があるかも!? なぁんてね…


昔ながらの伝統を引き継ぐ老舗の秋田名物和菓子。お茶請け・贈答用にもピッタリ!平成16年秋田県特産品開発コンクール入賞【秋田県角館 ゆかり堂製菓】 角館しだれ桜もろこし<箱入り>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.03 21:45:50
コメント(0) | コメントを書く
[マヌケな昔話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: