CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2013.09.30
XML
テーマ: 鉄道(22219)
1987年に国鉄がJRへと変わって以降、新規に開業する新幹線と並行する在来線は、原則JRの経営から分離されています。以下、実例を示すと、

【東北新幹線(盛岡駅以北)】
(東北本線)
盛岡駅~目時駅間…IGRいわて銀河鉄道に転換
目時駅~青森駅間…青い森鉄道に転換

【北陸新幹線】
(信越本線)
高崎駅~横川駅間…存続
横川駅~軽井沢駅間…廃止
軽井沢駅~篠ノ井駅間…しなの鉄道に転換
篠ノ井駅~長野駅…存続
長野駅~妙高高原駅…しなの鉄道に転換予定
妙高高原駅~直江津駅…えちごトキめき鉄道に転換予定
(北陸本線)
直江津駅~市振駅間…えちごトキめき鉄道に転換予定
市振駅~倶利伽羅駅間…あいの風とやま鉄道に転換予定
倶利伽羅駅~金沢駅間…IRいしかわ鉄道に転換予定

【九州新幹線】
(鹿児島本線)
博多駅~八代駅間…存続
八代駅~川内駅間…肥薩おれんじ鉄道に転換
川内駅~鹿児島駅間…存続

ということになります。転換された路線は従来のドル箱だった長距離輸送のシェアを奪われローカル輸送や貨物輸送に特化した形になるだけに、経営状況が厳しいものも少なくないようです。
ここで、ちょっと怖いな…と思ったのが、もし、国鉄時代に開業したため経営分離を免れた東北新幹線(盛岡駅以南)や上越新幹線の並行在来線が仮に上記の路線と同じ運命をたどっていたならば、沿線地域の鉄道網はどのように変化していただろうか、ということ。恐らくこんな感じになっていたのではないでしょうか?

【東北新幹線(盛岡駅以南)】
(東北本線)
東京駅~黒磯駅間…存続
黒磯駅~白石駅間…第三セクターに転換
白石駅~小牛田駅間…存続
小牛田駅~盛岡駅間…第三セクターに転換

【上越新幹線】
(高崎線)
大宮駅~高崎駅間…存続
(上越線)
高崎駅~渋川駅間…存続
渋川駅~宮内駅間…第三セクターに転換
(信越本線)
宮内駅~新潟駅間…存続

こちらの資料 で2012年現在平均通過人員(輸送密度)が10,000人/日未満となっている区間を第三セクターに転換するものとしました。

特に割を食うのが、県庁所在地駅が第三セクター鉄道の途中駅と化してしまう福島県と岩手県でしょうか。第三セクターに転換されてしまうと運賃が割高になり利便性が低下するだけに、両県にとっては新幹線が早期に通じてラッキーだったとしか言いようがありません。


東北新幹線-【電子ブック版】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.10.01 09:38:04
コメント(6) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: