CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2017.03.05
XML
テーマ: たわごと(26616)
​​先日、 こんなニュース が、ネット上をちょこっと賑わせました。九州地域戦略会議が九州の統一的ロゴマークを考案する際、山口県も九州の一員と解釈できるような案を提出してきた、というもの。担当者によると「九州地域戦略会議にはもともと九州の各県と沖縄県、山口県が加盟しており、今回のロゴマークにも山口、沖縄の両県が入ることは自然とのこと」ではあるのですが、やっぱり山口県は本州に属しているし九州とはちょっと違うんじゃないかなぁ?というのが、正直な印象です。
この手の「山口県は本州(中国地方)か九州(地方)か?」という問いは以前からネタ的な要素も含めて議論されており、例えば こちらの掲示板 では、東部の岩国市や周南市は広島県の影響が強いけど、西部の下関市は福岡県の影響が強く、両者の境界は県の中央に位置する県庁所在地の山口市あたりか?という認識になっている模様。
私もちょっと気になって、独自の方法で山口県内における「広島圏」と「福岡圏」の境界を探ってみました。方法はいたって簡単。県内各地域の有力進学校※における昨春の広島、九州両大学の合格者数(現浪合算)を調べ、多かった方の大学の都市圏・経済圏に高校所在地域も属するものとしました。
まず東側から調べます。

岩国高校(定員280人)  広島大11人 九州大2人

ここは広島市内へも通勤・通学可能な土地柄とあって、広島大の方が圧倒的に多いですね。で、西に移るにつれて徐々に広島大が減り、九州大が増えるのかなと思いきや…

徳山高校(定員320人)  広島大6人 九州大23人

なに? 山口市よりも広島県寄りにある周南市の徳山で既に九州大>広島大ですと!? 更に西寄りの高校でも調べてみると、

山口高校(定員320人)  広島大13人 九州大16人
宇部高校(定員240人)  広島大8人 九州大11人
下関西高校(定員240人) 広島大8人 九州大14人

といずれも九州大が広島大を上回っており、山口県民は少なくとも進学行動の上では九州地方寄りと判断せざるを得ないのかな…と思いかけます。
ところが、各高校の合格者数を見返してみると、実は岡山大の合格者も結構いたりするんですよね。岡山大の合格者数も含めて再掲すると、

岩国高校(定員280人)  岡山大7人 広島大11人 九州大2人
徳山高校(定員320人)  岡山大22人 広島大6人 九州大23人
山口高校(定員320人)  岡山大18人 広島大13人 九州大16人
宇部高校(定員240人)  岡山大18人 広島大8人 九州大11人
下関西高校(定員240人) 岡山大3人 広島大8人 九州大14人

となり、徳山、山口、宇部の各高校では広島大よりも岡山大の方が多いんです。「広島大VS九州大」という構図だと徳山以西が九州地方寄りとなりますが、「岡山大+広島大VS九州大」という構図に変えると、逆に下関市以外は中国地方寄りという結果に。やっぱり、山口県は県全体としては中国地方の一員という意識の方が強いんじゃないかなぁ…と思います。ただし、関門海峡で九州と接する下関市の認識は県内他地域とは異なるかもしれませんが。
また、山口県が中国地方への帰属意識の方が強いと言っても、その中心都市となる広島市の求心力は、岩国市周辺を除けばあまり強くないと言わざるを得ません。「自分が住んでいるのはあくまで中国地方。ただし近隣で頼りになる都市は広島市よりも福岡市や北九州市」というのが、東端西端を除く大多数の山口県民の地域認識なのかな~と推察します。境界は一概に決められず、ファジーなゾーンなんじゃないかと…

※本稿では、岩国(岩国学区)、徳山(周南学区)、山口(防府学区)、宇部(厚狭学区)、下関西(下関学区)の各学区トップ校5校についてのみ調べました。本来ならば同じ学区トップ校の柳井(柳井学区)、萩(萩学区)についても調べるべきところでしょうが、両校とも広島、九州両大学の合格者が寡少(5人未満)だったので、傾向分析には不向きと判断し、割愛しています。


山口観光ポストカード「長門・青海島」山口風景アート 風景絵はがき 山口・長門ポストカード 長門市ポストカード 山口県ポストカード 山口風景 山口風景アート 山口県 お土産 山口県風景 山口県観光





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.03.05 15:53:32
コメント(2) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: