CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2017.04.12
XML
​​今春の大学合格実績を公表し始めた高校が、早くもチラホラ出てますね。
その中の一つに茨城県の日立一高があるのですが、国公立私立共に、昨春よりも大幅に合格者数を伸ばしているようです。
とりあえず、昨春と今春との比較で国公立・私立ともに合格者の多い大学ベスト5を紹介すると、

(国公立大学)
<2016年>
1位 茨城大     40人
2位 筑波大     10人
3位 東北大     8人
4位 山形大     7人
5位 福島大     5人
5位 信州大     5人
<2017年>
1位 茨城大     48人
2位 筑波大     9人
3位 東北大     8人
4位 秋田大     7人
4位 福島大     7人
4位 宇都宮大    7人

(私立大学)
<2016年>
1位 茨城キリスト大 41人
2位 日本大     25人
3位 東洋大     14人
3位 明治大     14人
5位 中央大     13人
<2017年>
1位 茨城キリスト大 30人
1位 東洋大     30人
3位 日本大     24人
4位 明治大     21人
5位 東海大     15人

国公立、私立とも日立市内にキャンパスを擁する茨城大や茨城キリスト大が強いものの、国公立ではその茨城大を含む多くの大学で合格者数を増やしているし、私立では脱・茨キリ化(≒首都圏志向の強化)が進行しつつあるように見えます。
で、この日立一高、来春には中高一貫一期生がいよいよ卒業を迎えることから、今春以上の合格実績を挙げるのかな~とちょっと期待。下手すると磐城高校を上回る実績を残すかもしれませんね。実は日立一高も磐城高校も昨年度までSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されていたのですが今年度は日立一高のみが指定されており、この辺の環境の差も合格実績に微妙に影響する可能性があります。
磐城高校の今春合格実績は以前 こちら に記しましたが、ここに再録すると、

(国公立大)
1位 茨城大     22人
2位 東北大     11人
3位 千葉大     10人
4位 福島大     9人
5位 山形大     6人
5位 新潟大     6人
5位 福島県立医大  6人
(私立大)
1位 法政大     31人
2位 日本大     30人
3位 明治大     23人
4位 中央大     18人
5位 東京理科大   17人

といった状況。磐城高校の方が1学年あたりの生徒数が日立一高よりも80人ほど多いのですが、国公立大では互角かともすれば日立一高がやや優勢、私立大では数の力で(?)磐城高校が優位に立っているように見えます。
果たしてこの数字がどのように変化するのか? 磐城高校にとっては正念場でしょうね。もし日立一高に大きく水を開けられるような事態になってしまったら、勿来あたりの受験生が磐城高校を避けて日立一高を受験する越境受験の流れができかねませんから…


【ふるさと納税】B-3日立市産特選味噌セット





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.04.12 17:22:46
コメント(0) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: