CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2018.07.15
XML
テーマ: 鉄道(22218)
カテゴリ: 企画モノ
​JR東日本都県別乗車人数ランキングの最後を飾るのは、新潟県。新潟県も長野県と同様、北陸新幹線の延伸絡みで信越本線の直江津駅以南(JR西日本管轄の北陸本線直江津駅以西も)が第三セクター化されるとともに、新幹線延伸前は首都圏と北陸地方を結ぶメインルートだった北越急行で特急が全廃されたため、同路線との接続駅である六日町、犀潟両駅の乗車人数(正確には通過人数ですが…)の激減が予想されるなど、 2010年度 とはランキングが様変わりしている可能性がありそうです。
それでは、ベスト30を紹介。

1位 新潟駅     37,461人(上越新幹線、信越本線、越後線、白新線、磐越西線)
2位 長岡駅     11,694人(上越新幹線、信越本線、上越線)
3位 亀田駅     5,378人(信越本線、磐越西線)
4位 白山駅     5,360人(越後線)
5位 新津駅     4,341人(信越本線、羽越本線、磐越西線)
6位 豊栄駅     3,681人(白新線)
7位 新発田駅    3,595人(羽越本線、白新線)
8位 越後湯沢駅   3,059人(上越新幹線、上越線)
9位 新潟大学前駅  3,011人(越後線)
10位 加茂駅     2,837人(信越本線)
11位 東三条駅    2,733人(信越本線、弥彦線)
12位 内野駅     2,655人(越後線)
13位 小針駅     2,605人(越後線)
14位 巻駅      2,394人(越後線)
15位 燕三条駅    2,285人(上越新幹線、弥彦線)
16位 直江津駅    2,203人(信越本線)
17位 見附駅     2,186人(信越本線)
18位 上越妙高駅   2,131人(北陸新幹線)
19位 寺尾駅     2,088人(越後線)
20位 越後石山駅   2,063人(信越本線、磐越西線)
21位 関屋駅     1,939人(越後線)
22位 荻川駅     1,912人(信越本線、磐越西線)
23位 三条駅     1,820人(信越本線)
24位 東新潟駅    1,799人(白新線)
25位 六日町駅    1,794人(上越線)
26位 村上駅     1,663人(羽越本線)
27位 柏崎駅     1,623人(信越本線、越後線)
28位 吉田駅     1,514人(越後線、弥彦線)
29位 浦佐駅     1,467人(上越新幹線、上越線)
30位 新崎駅     1,347人(白新線)
次点 小千谷駅    1,282人(上越線)

ランキングを作成していて非常に驚いたのが、六日町、犀潟両駅の乗車人数の落ち込みぶり。2010年に3位だった六日町駅は25位まで後退し、6位だった犀潟駅は乗車人数700人にまで激減しランク圏外へ。改めて、北陸新幹線の延伸で新潟県が失ったものの大きさを感じます。
新潟駅の乗車人数も、あまり伸びていません。仙台駅に次ぐ「JR東日本の非首都圏の駅で乗車人数2位」の座を長らく保っていましたが、2017年では僅差ながら宇都宮駅に後れを取る形になりました。
新潟都市圏内の駅についても、2010年より乗車人数を減らしている所がチラホラ見られます。車両の新型化や新潟駅の高架化工事などインフラ整備が進みつつあるので、今後の巻き返しに期待したいところですね。


【新潟県こしひかり】ちびくまRICEウェディング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.07.15 11:41:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: