CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

止まらない少子化 New! 七詩さん

コロナ鍋 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2018.11.14
XML
​先日の会合の後、クローゼットの肥やしになっていた卒業アルバムを引っ張りだして見てました。
30年以上も前の中学時代。写真や名簿を見ると、記憶の違いや漏れが結構ありますね。忘れるのが健全な証拠という考え方もありだとはおもうのですが、記憶のインストールをし直す必要性をつくづく感じるのが、私の悲しい性だったりします。
ところで、30年以上前の文章を読んでいると、どうしても目についてしまうのが、人名漢字に対する寛容のなさですね。例えば「澤」「齋」「邊・邉」といった旧字体やいわゆる「はしご高」は大半が「沢」「斎」「辺」「高」にされており、手書きがメインだった時代背景を感じてしまいます。生徒の名簿に記載されている漢字も、現在だったら旧字体で記載されているものが結構あるんじゃないかな~と思う次第。
昨日のPTAの会合の講演会でも「高校生の世代は生まれた時からネットがあって学校も完全週休二日制といった具合に育った環境が親の世代と違うから、親世代との認識の相違もあって当たり前」なんて話があったのですが、つぶさに調べてみれば、漢字表記以外にもジェネレーションギャップ的なものは見つかるかもしれませんね。


【中古】ハリー・ポッター 卒業アルバム ホグワーツ魔法魔術学校7年間の思い出





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.15 00:02:12
コメント(0) | コメントを書く
[同窓会(仙台市立高砂中学校 1987年3月卒)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: