CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

止まらない少子化 New! 七詩さん

コロナ鍋 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2018.12.09
XML
​今日も適当にネットサーフィンしていたら、 こんな記事 を見つけました。2025年の大阪万博開催で「博」がつく名前が復活するかどうか?という内容です。
言われてみれば、我々の学年の一つ上、1970年度生まれの世代には、「博」のつく名前が相応にあったかもしれません。大学時代のゼミの先輩にもまさに、大阪万博に因んで「博」を名前の中に入れていた人がいました。岩手県出身の先輩ですよ! 改めて、大阪万博の影響力の大きさを感じますね。
ここで、私の中学校の同級生で「博」がつく名前の人が何人いるか気になって調べてみたのですが、意外に少なく、なんと一人だけ(涙) 万博の影響力なんて全然ないですね。ブームの後で反発があったというか、意識的に「博」を避けていたのかな~とも感じます。
なお、中学校関係だと、学年主任の先生が「溥」と書いて「ひろし」と読む名前でした。この字は清国のラスト・エンペラーとして知られ後に満州国皇帝にもなった愛新覚羅溥儀から採られたものと思われます。別の意味で時代を感じますね。


【中古】大阪万博 / よつばスタジオ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.12.09 22:38:38
コメント(0) | コメントを書く
[同窓会(仙台市立高砂中学校 1987年3月卒)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: