CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2020.03.18
XML
​各高校の難関大合格者が掲載されている「サンデー毎日」、一応今日買ってきました。
国公立大後期日程の合否が判明していない時点での「中間発表」なのでこのブログでも各校の詳細については紹介しませんが、ざっと読んでみると、東北地方に関して言えば、地方都市の二番手校の低迷ぶりが気になります。具体的には、盛岡三、秋田南、山形南、山形西といったところ。特に山形南は東北大の合格者が空欄になっていたのですが、0人なのか単に報告漏れなのか、判然としません。例年ならば東北大には二桁の合格者を輩出する高校なのですが…
あと、公立中高一貫校も、総じてパッとしませんね。青森県の三本木は例年よりも健闘したものの、岩手県の一関一、宮城県の古川黎明は低迷。福島県の会津学鳳も、地元トップ校の会津との共倒れ傾向が如実に出た格好です。
各主要都市のトップ校はそれなりに頑張っていたのですが、二番手校や公立中高一貫校の低迷ぶりを目の当たりにし、地方の高学力層の裾野が崩壊しつつあるのではないか?との懸念が残ります。ただ、今回の「サンデー毎日」では地方国公立大の合格者が紹介されていなかったので、各高校において合格者数が昨年までと比べて増えているのかどうかを確認する必要はありますね。有意に増えていれば、難関大から地方国公立大にシフトした層が多かったというだけの話ですから。でも、増えていなかったらどうしよう…


【午前9時までのご注文で即日弊社より発送!日曜は店休日】【中古】サンデー毎日 2018年 4/8 号 [雑誌]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.03.18 11:35:25
コメント(0) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: