CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:普通科高校㏌1960's(09/18) >たんぽぽさんへ 郡山市の普通科系公立…
たんぽぽ@ Re:普通科高校㏌1960's(09/18) 引き続きすごい調査ですね。 盛岡とかは新…
CAPTAIN @ Re[1]:普通科高校in1975(09/18) >たんぽぽさんへ いや~暇人なもので(…
たんぽぽ@ Re:普通科高校in1975(09/18) CAPTAINさん、毎度のことですがよくお調べ…
CAPTAIN @ Re[1]:福島大学の金谷川移転についてのIF(09/15) >elbe14さんへ いつもありがとうござい…
2020.09.18
XML
カテゴリ: 企画モノ
地方国公立大と東北、筑波の間に立ちはだかる共通テスト得点率以外の「壁」。それはズバリ、「二次試験の負担の重さ」です。地方国公立大の中でも難易度が上位となる宇都宮新潟両大学の二次試験の内容を再掲すると、

・宇都宮大 偏差値45.0 300点満点
理科(化学)300点

・新潟大 偏差値50.0 500点満点
英語100点 数学(1A2B)・物理・化学・生物・地学から2科目各200点

となりますが、東北、筑波両大学は、

・東北大 偏差値57.5 900点満点
数学(1A2B3)300点、英語300点、理科(物理・化学・生物・地学から2科目)各150点

・筑波大 偏差値57.5 400点満点
英語200点、数学(2B3)・物理・化学・生物・地学・世界史B・日本史B・地理Bから1科目200点

となります。共通テストの配点が宇都宮、新潟の両大学が900点満点なのに対し東北大は450点満点、筑波大は500点満点なので、各大学の入試の総合点に対する二次試験の比率は、

・宇都宮大25% 新潟大36% 筑波大44% 東北大67%

と東北、筑波両大学が割高。更に言えば、東北、筑波両大学とも英語が必須、数学は東北大が必須、筑波大が選択となりますが、数学3の問題を解かなければなりません。 
そんな訳で、共通テストの得点率もさることながら、二次試験の負担の重さ故に、東北、筑波両大学は難関と呼んで差し支えないと考えます。
…と、ここまで書いて気になったのですが、それにしても、東北大、筑波大と宇都宮大、新潟大の間の共通テスト得点率が10ポイント前後も離れているのは、いくら何でも離れすぎのような感覚があります。そこで、その中間となる共通テスト得点率を有する東日本の大学の学科をピックアップすると、

(東北大   75%)
東京農工大 74%
(筑波大   72%)
東京海洋大 68%
千葉大   66%
静岡大   64%
(宇都宮大  63%)
(新潟大   60%)

といった順に、難易度が並びます。宇都宮大から上も1~4ポイントおきに大学が登場するので、どこからが二次試験の負担が大きくなるのかが、見えやすくなるとは思います。
まずは宇都宮大のすぐ上に位置する静岡大についてみていくと、

・静岡大
(共通テスト)…900点満点
国語(現古漢)200点、数学1A100点、数学2B100点、英語200点、理科100点×2科目、地歴・公民100点
(二次試験)…偏差値52.5 400点満点
数学(1A2B)200点、理科(物理・化学・生物から1科目)200点

二次試験は2教科で英語なし。数学も1A2Bまでです。入試の総合点に対する割合も31%で、宇都宮、新潟両大学とさほど差はないように見えます。
ところが、その上の千葉大だと、

・千葉大
(共通テスト)…450点満点
国語(現古漢)100点、数学1A50点、数学2B50点、英語100点、理科50点×2科目、地歴・公民50点
(二次試験)…偏差値57.5 900点満点
数学(1A2B3)300点、英語300点、理科(物理・化学・生物・地学から2科目)各150点

なんと、共通テスト、二次試験とも東北大と配点が全く同じ。二次試験の数学でも数学3を課しているし、難関大型の入試形態と言えるでしょう。
その上の東京海洋大もちょっと変わっていて、

・東京海洋大
(共通テスト)…600点満点
国語(現古漢)100点、数学1A50点、数学2B50点、英語250点、理科50点×2科目、地歴・公民50点
(二次試験)…偏差値57.5 300点満点
数学(1A2B)150点、理科(物理・化学・生物から1科目)150点

と、点数的には共通テストのウェイトが高いように見えますが、配点を確認すると600点満点中250点が英語! その反面二次試験で英語がありませんが、実はこれには裏があって「出願要件に外部英語資格試験のスコア提出(英検準2級以上、他)を課す」との但し書きがつきます。つまり、東京海洋大を受験する際には従前より英語の学習をしっかり行っていて相応のオフィシャルな成績を残していないと門前払いになるということ。「英語ができないとダメ」という、東北大や筑波大とは違った形の難関大として位置付けられそうです。
東京農工大についても一応みていきましょうか。

・東京農工大
(共通テスト)…900点満点
国語(現古漢)200点、数学1A100点、数学2B100点、英語200点、理科100点×2科目、地歴・公民100点
(二次試験)…偏差値55.0 700点満点
数学(1A2B3)200点、英語200点、理科(物理・化学・生物から2科目)各150点

こちらも二次試験の比率が高く、しかも数学3を課します。共通テスト得点率の高さも加味すると、やはり難関大型の入試と言えそうですね。
そんな訳で、重量型の二次試験を課す大学は、合格基準となる共通テスト得点率が概ね65%以上の大学と言えそうです。また、5年ほど前に少し話題になった、 国立大運営交付金における三つの枠組み のうち、「世界型」および「特色型」は二次試験が重量化する傾向があり、逆に「地域型」は軽量化する傾向があるようです。


【中古】 難関大学も恐くない 受験は要領 たとえば、数学は解かずに解答を暗記せよ PHP文庫/和田秀樹(著者) 【中古】afb





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.09.18 14:27:21
コメント(0) | コメントを書く
[企画モノ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: