CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2020.09.26
XML
テーマ: 大学生日記(243)
カテゴリ: カテゴリ未分類
こちらのエントリ

・3年次以降のゼミでは外国語で書かれたテキストを使うが、1年次では使わない
・外国人が執筆しているが日本語で翻訳されたテキストを使用
・日本人が日本語で書かれたテキストを、数多く読みこなす
・日本人が日本語で書かれたテキストを、年間1~2冊使用

上の子の基礎ゼミのように1年次から外書というのは、かなりレアなケースでした(汗)
しかし、同じ分野のはずなんですがテキストの種類も授業の進め方も、だいぶ異なる印象ですね。高校でも「同じ名前の授業なのに学校によってやってる内容が異なる」ケースは多々ありますが、大学ではその度合いがさらに激しくなっているな~と思います。大学や教官のスタンスが、授業内容に多分に影響しているのでしょう。上の子の大学は留学が必修になるので、とにかく外国語に触れ、慣れることを重視しているようです。


【中古】 大学のグローバル化と内部質保証 単位の実質化、授業改善、アウトカム評価 /早田幸政,望月太郎【編著】 【中古】afb





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.09.26 10:52:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: