CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2020.12.24
XML
テーマ: 鉄道(22218)
来春実施が予定されているJRのダイヤ改正の内容が、各支社で続々と発表されていますね。私は東北本線ユーザーなので、仙台支社の改正内容は毎回穴が開くほど(でもないか・笑)見ているのですが、今回は予想外に抜本的な改正となったように感じます。
マスコミの報道では日中に走る快速・仙台シティラビットの廃止が大きく取り上げられていますけど、個人的にはむしろ、日中の普通列車の運転形態が白石駅で分断されることの方が大きいように感じます。福島駅~仙台駅間の所要時間はさほど変わりがないものの、白石駅での乗り換えの手間やその際に感じるタイムロスがあるので、ちょっと使いにくくなるな…という印象があります。
あと、仙台駅での東北本線(常磐線や仙台空港アクセス線へ乗り入れる車両も含む)上りの発車時刻が10分ヘッドのパターンダイヤに変わることも一部で報じられていますが、実はこれ、私の帰宅時刻に大きな影響を与えることになります。と言うのも、現行のダイヤで私が乗車する福島駅行の上り列車の仙台駅の発車時刻は、

19:05 19:40 20:35 22:00

の4パターンなんですが、改正後は、

19:00 20:00 21:00 22:00

に変わるんです。定時上がりの場合だと19:05発を使うことが多いので改正後は19:00発利用となり帰宅時刻も5分繰り上がりになります。また、残業した時の退社時刻次第で、帰宅時刻が大幅に繰り上がるケースも想定されますね。例えば現行のダイヤだと1時間程度残業した際に19:40発の電車にタッチの差で間に合わず20:35発を利用することがあるのですが、改正後は20:00発に悠々間に合います。
また、これは全く報じられておらず私の通勤とも関係が薄い事柄なんですが、私の住む町を含む福島駅以北藤田駅以南の区間で、藤田駅を朝6:33に発車する上り普通列車が新設されます。現行のダイヤだと藤田駅5:41発から7:04発まで1時間半近くもダイヤが空くんですよ。非常に不便だと思っていたのですが、それがようやく解消されます。ちなみに、この列車は福島駅止まりではなく、郡山駅(7:40着)を経由して新白河駅(8:26着)まで直通します。つまり、福島駅以北から郡山駅方面への通勤通学の足として十分に機能する列車という訳で、特に高校生にとって、通学可能な高校の選択肢が広がる可能性があります。二本松市の安達、二本松工(2023年より安達東が統合する新設校)、本宮市の本宮、郡山市の安積黎明、郡山東、あさか開成、日大東北、帝京安積あたりまでは、通学可能圏に入って来るのではないでしょうか。

※このエントリを書くにあたり、 JR東日本仙台支社のサイト を参考にしています。


JR東北本線





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.12.25 07:20:44
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: