CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2021.02.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は、国語の古典をちょっと勉強してました。テキストは「伊勢物語」の「東下り」の段。
本文中に「かきつばたといふ五文字を、句の上に据ゑて、旅の心を詠め」という文章が出てきて、へぇ~と思った次第。要は「か・き・つ・ば・た」の5文字を五七五七七の頭に組み込んで和歌を詠んでほしいということで、そこで詠まれた句が「から衣 着つつなれにし つましあれば はるばるきぬる 旅をしぞ思ふ」という展開でした。
考えてみれば、これって、今でいう「あいうえお作文」とか新聞のテレビ欄で時折見られる「縦読み」と同じ言葉遊びですよね。日本人って千年以上も似たようなことをやってるんだな~って感慨深かったです。
調べてみれば、他にも似たようなケースがあるかもしれませんね。そう考えると、古典を学ぶのが、少し楽しくなりました(笑)


【すぐに使えるクーポン有!2点で50円、5点で300円引き】恋する伊勢物語/筑摩書房/俵 万智 【中古】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.18 19:51:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: