CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2021.03.21
XML
テーマ: 鉄道(22186)
カテゴリ: カテゴリ未分類
「妄想鉄」というウェブサイトのジャンルがあるそうで、その中でも「最大手」のではないかと思われる 奥武鉄道のサイト にハマっておりました。
いやいや、よく作ったものですね…ただただ脱帽です。
このサイトで秀逸だな~と思うのは、地域の歴史を絶妙に織り込んでいるところ。ただ「ここに鉄道路線があると便利だろうから」という理由で路線を敷設するのではなく、かつては栄えていたけれど鉄道が敷かれなかったことによって目立たなくなってしまった地域にスポットを当てるような敷き方をしているんですね。
特に国道294号線沿いの活用が上手いですね。この国道は茨城県取手市(書類上は千葉県柏市)から茨城県西部や栃木県東部を縦貫して福島県白河市に入り、更にそこから奥羽山脈を越えて会津若松市に至るルートなんですが、 こちらのページ に掲載されている路線図で確認すると、奥武鉄道の基幹路線は栃木県茂木町から会津若松市まではほぼこの国道に沿います。逆に茂木町以南の国道294号線沿線は真岡鐡道や関東鉄道常総線が既に通じているのでそことの競合は避けています。
また、福島県内の国道294号線は、かつて会津藩、新発田藩、村上藩が参勤交代で利用した道でもありました。昔の繫栄再びとばかりに鉄道敷設を考える有力者がもしかしたらいたんじゃないかなぁ…と想像力が膨らんでしまうところが、個人的には気に入っています。


[鉄道模型]トミーテック (N) 情景小物086-2 架空裸線路柱2(ハエタタキ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.21 13:54:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: