CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2021.04.11
XML
今日のお昼は、家族で伊達市梁川町までドライブに行ってきました。
私にとっては、梁川町まで行くのは6年ぶり。下の子にとっては…というと、「足を運んだ記憶が殆どない」という状況。広瀬川の袂にあるヨークベニマルに行った記憶ぐらいしか残っていないそうです。いろいろと過去を辿っていくと、やながわ希望の森公園や市で運営しているプール、あと、地元の理科作品展だったかなぁ?が移転される前の梁川小学校で開催されたことがあって、そこにも足を運んだことがあったと思うのですが、下の子の記憶には残っていないみたい。
そんな訳で久々の梁川町でしたが、一昨年の東日本台風で大きな被害を受けた影響もあるせいか、街並みが私の記憶とは変化しているように感じました。「まちの駅 やながわ」が開設されるなどメインストリート沿いの建物が結構リニューアルされていたものの、商店は減ったかな。クルマも人通りも少ないし、東邦銀行が撤退したり高校の閉校が決まったりもして街の勢いが以前よりも衰えている印象はあります。
帰宅後にちょっと調べてみたのですが、梁川町の人口は、伊達市発足直前となる2005年の国勢調査で20,000人を僅かに超えていたものの、直近の住民基本台帳では15,000人台にまで減少しているとのこと。たった15、6年で20%以上も人口が減っていることには驚きを禁じ得ません。確かに福島盆地のどん詰まりだし宮城県へと抜ける国道349号線だって「酷道」と言っていい有様。ロケーションの悪さを考えれば今後町が勢いを盛り返す可能性は正直あまり高くないかもしれませんが、小さくても魅力ある街としてなんとか生き延びて欲しいな…と思っています。


【ふるさと納税】伊達市発祥の特産品 あんぽ柿(蜂屋柿) 3個入 平箱





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.11 14:35:09
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: