CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

止まらない少子化 New! 七詩さん

コロナ鍋 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2021.08.18
XML
テーマ: 高校野球(3601)
昨日のエントリでも触れましたが、選手が新型コロナウイルスに感染した宮崎商と東北学院が、夏の高校野球への出場を辞退することになりました。選手や関係者の皆さんの無念は、察するに余りあります。
ただ、宮崎商の場合はもうクラスターと呼んでも差し支えない状況なので地方予選での東海大相模や星稜などの事例にてらせば出場辞退は不可避だったと思う一方、東北学院は感染者が一人だけで大会本部も出場継続OKとの判断を出していた中での出場辞退だっただけに今回の結論には多少疑問が残らなくもありません。が、東北学院側は「当事者特定で将来に影響を及ぼす可能性」を、辞退の理由として挙げています。確かにこれは怖いです。出場を継続するならば、感染した選手は当然次の試合には出場できないから、特定されることが不可避な訳でして…
また、個人的には、選手が特定された結果彼の進路に影響を与えかねない点も、非常に気になります。私が高校生の頃は東北学院の野球部員は推薦で東北学院大に内部進学するのがほぼ当たり前だったので現在でも同様の傾向なんだろうとの先入観があったのですが、 過去の実績 を見る限りでは必ずしもそうではないんですね。東京六大学あたりにも進学していますし。ましてや今年の3年生は甲子園球児というブランドがある訳ですから、普通に考えれば例年以上に引く手あまたでしょう。ところが、個人が特定されネットなどで「公開処刑」されてしまうと、感染した選手はもちろんのこと、下手すると学校自体に炎上が飛び火してそれ以外の選手も進学プランが狂ってしまう可能性が否定できない…そんな中で生徒を守るため辞退という決断を下したのではないか?と思うのです。
先々まで見据えると、今回東北学院が下した結論は、英断だったと思います。少なくとも甲子園で強豪相手に1勝したという事実は変わらないし、十分休養をとり、胸を張って帰郷して欲しいと、OBとしては思います。


■東京六大学野球 DVD【東京六大学野球2007春季リーグ戦】07/7/25発売【楽ギフ_包装選択】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.08.18 13:04:29
コメント(0) | コメントを書く
[新型コロナウイルス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: