CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2022.08.01
XML
テーマ: 鉄道(22189)
二つ前のエントリで「​例年JR東日本で公開している『各駅の乗車人員』『路線別ご利用状況』も、2021年度の数字は未公開のまま。例年だと株主総会が終わる6月末~7月初旬に公開していたはずなんですけどね。」と書いたのですが、今日公開されましたね。特に「路線別ご利用状況」は、福島県にとっては厳しい数字となったように思います。以下、福島県内を経由する在来線の各線区について2019~2021年度の輸送密度の推移を紹介しましょう。

(東北本線)
黒磯~新白河間    2,923⇒2,620⇒3,087
新白河~郡山間    7,028⇒5,837⇒6,518
郡山~福島間     11,211⇒8,711⇒9,884
福島~白石間     6,471⇒4,798⇒5,532

(常磐線)
高萩~いわき間    8,950⇒6,099⇒6,300
いわき~原ノ町間   未公表⇒1,286⇒1,311
原ノ町~岩沼間    3,924⇒3,148⇒3,332

(奥羽本線)
福島~米沢間     8,985⇒2,701⇒3,731

(水郡線)
常陸大子~磐城塙間   152⇒ 109⇒ 139
磐城塙~安積永盛間   952⇒ 796⇒ 819

(磐越西線)
郡山~会津若松間   2,904⇒1,638⇒1,820
会津若松~喜多方間  1,790⇒1,509⇒1,500
喜多方~野沢間     534⇒ 429⇒ 402
野沢~津川間      124⇒  69⇒  80

(磐越東線)
いわき~小野新町間   273⇒ 196⇒ 200
小野新町~郡山間   2,242⇒1,835⇒1,809

(只見線)
会津若松~会津坂下間 1,122⇒1,009⇒ 978
会津坂下~会津川口間  179⇒ 141⇒ 124
会津川口~只見間     27⇒  15⇒  12
只見~小出間      101⇒  82⇒  69

輸送密度が少ない路線を中心に、2021年度の数字が2020年度よりもさらに悪化しているケースが、結構あります。特に只見線は全線で悪化しており、この10月に鉄路が復活する会津川口~只見間に至っては輸送密度12人!? 現行の代行バスが上下合わせて13本走っていますから、単純計算してバス1本あたり1人未満の乗車率ということになります。鉄路が復活すれば鉄道ファンが押し寄せて一時的には賑わうでしょうけど、運行本数が代行バスの半分未満の1日3往復だから、長い目で見たら輸送密度が大幅に増えることはないように思います。
あと、2020年度に輸送密度が2,000人を切ってしまった磐越西線郡山~会津若松間と磐越東線小野新町~郡山間が、2021年度も2,000人割れしていることも気になります。この区間についても、将来的に存廃議論がなされる可能性を考えるべきなのかもしれません。常磐線のいわき~原ノ町間も、輸送密度が少なくなってしまった事情は多くの方が理解を寄せてくれるとは思うものの、油断できませんね。


【中古】【輸入品日本向け】Hi-vision 列車通り ゆうゆうあぶくまライン 磐越東線 いわき~郡山 [DVD]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.01 16:53:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: