CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2022.08.18
XML
テーマ: 高校野球(3604)
スポニチのコラムで 「県外出身者ばかりで甲子園に勝ってうれしいかって?」 なんてのが掲載されていました。全国的には既に議論が尽くされた感のある問題ですが、福島県では過去に甲子園に出場した経験のある高校の固定ファンがまだまだ多く、聖光学院のことを「外人部隊」「毎年甲子園に出てもベスト8止まりで1971年に準優勝した磐城の記録に及ばない」と揶揄する人が少なくないんですよね。加えて県内でも地域間対立が盛んだったりするから、話はさらにややこしくなります。高校野球に関して言えば韓国の政治をめぐる地域間対立のような雰囲気も感じるぐらいですから(苦笑)コラムを執筆した方もそんな福島県の現状を念頭に置いていたのかな~と推察します。
個人的には…別に選手の出身地にはとらわれませんね。確かに2018年の金農旋風みたいな事象が起これば応援したくはなりますが、だからと言って野球留学を否定する気はサラサラ起きません。金農旋風のような「ジャパニーズローカルドリーム」は、稀に起こるから面白いという側面がありますね。もはやスタンダード=野球留学ですし、だからこそスポニチのコラムも「議論が尽くされた感のある問題」と思ってしまうのです。
もっとも、この「ジャパニーズローカルドリーム」、実現可能性は昔に比べてかなり低くなっているのも確かですね。私の少し下の世代、1991年にいずれも初出場を遂げたセンバツでベスト4、夏の大会でベスト8に進出した山梨県の市川高校という公立高校があったのですが、この高校、周囲の高校との統合により今年閉校してしまったんですよね。
そんな現状があるからこそ、「ジャパニーズローカルドリーム」を意図的に起こそうとしているのが、センバツの21世紀枠であると言っていいのかもしれません。ただ、この手の高校は今年出場した只見も含めて実力不足と感じざるを得ないケースが多いのが難点なんですよね。


JR東海 身延線 「市川大門」 キーホルダー 電車グッズ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.18 08:10:24
コメント(0) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: