CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2022.09.08
XML
先月初旬の豪雨被害に対し、山形、福島、新潟の3県で復旧に向けた連携を強化するとのことですね。今朝の地元紙のトップニュースで報じられていました。各県バラバラに動くよりは、確かに3県合同で動いた方が効率的ですね。連携の成果が被災地で発揮されることを願ってやみません。
しかし、地元紙の記事の最後、なかなか不気味な文章が載っていました。以下(文章を一部改変したうえで)引用すると、

「大雨のほか、2019年の東日本台風や山形県沖地震、2021年2月と今年3月の福島県沖を震源とする地震など、数十年に一度とされる大災害が毎年発生しており…」

確かにそうですね。これらの災害に並行してコロナ禍もある訳ですから、本当に踏んだり蹴ったりの状況。ここまで災害が相次いだ時期もなかなかないのでは…と思います。
もうこれらの災害は「毎年起こるもの」と想定しておいた方が良いのかなぁ? 四半世紀前、福島県内が首都機能移転ムードで浮かれていた時期は「福島県は地盤が強固で災害が少ない地域」という点が自慢気に語られていたように記憶しているのですが、時代が完全に変わってしまった感があります。


【10%OFFクーポンあり】クーラーボックス 50L 保冷力3-5日 極厚断熱材 密閉 長時間 保冷 キャンプ道具 BBQ 釣り アウトドア レジャー 災害 大容量 ホワイト





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.08 06:43:29
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: