CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2022.12.03
XML
テーマ: 鉄道(22209)
西九州新幹線の開業に伴い、いわゆる最長片道切符の終着駅が肥前山口(現・江北)から新大村に変更となったニュース、あまり報じられませんでしたが、鉄道ファンの間では話題になりました。
この最長片道切符のルート、議論のある区間の複数回答も含めて こちらのサイト でまとめられていますが、今後鉄道路線の廃止が進むにつれて、どんどん縮小の一途を辿ることになります。例えば運賃計算距離上での北海道の現ルートは、

稚内~(宗谷本線)~新旭川~(石北本線)~網走~(釧網本線)~東釧路~(根室本線)~富良野~(富良野線)~旭川~(函館本線)~岩見沢~(室蘭本線)~沼ノ端~(千歳線)~白石~(函館本線)~新函館北斗~(北海道新幹線)~本州へ

となるのですが、ルートを構成している根室本線の富良野~新得間および函館本線の新函館北斗~小樽間がJR北海道の路線としては廃止されることが確定しているため、北海道新幹線が札幌まで延伸したとしても、その後の最長ルートは、

稚内~(宗谷本線)~新旭川~(石北本線)~網走~(釧網本線)~東釧路~(根室本線)~新得~(石勝線)~追分~(室蘭本線)~岩見沢~(函館本線)~白石~(千歳線)~沼ノ端~(室蘭本線)~長万部~(北海道新幹線)~本州へ

となるとのこと。
宗谷、石北、釧網の各本線や室蘭本線の沼ノ端以北だっていつまで存続するかわからないし、2030年代には下手するともっと短縮されるかもしれませんね。最悪、

釧路~(根室本線)~新得~(石勝線)~南千歳~(千歳線)~白石~(函館本線)~札幌~(北海道新幹線)~本州へ

というルートになる可能性すらありそうです。


最長片道切符の旅 (新潮文庫 みー10-2 新潮文庫) [ 宮脇 俊三 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.03 17:17:33
コメント(0) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: