CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2022.12.10
XML
テーマ: 鉄道(22189)
昨日の福島県の地元紙、2紙ともに県内のローカル線対策の記事が掲載されていました。
見出しだけ紹介すると、

福島民報「福島県内のJR東日本赤字4路線維持に向け議論本格化へ 県が磐越東線利活用策検討組織を年度内にも新設」
福島民友「​磐越東線と水郡線、路線維持へ年度内にも協議 福島県とJR東」

といった具合。記事を読むと、利用者数が少なく大赤字路線とされた磐越東線、磐越西線、只見線、水郡線のうち、とりあえず磐越東線と水郡線を優先して活用策を探っていく方針のようですね。
このうち磐越東線に関しては、確実な利用者増策があります。いわき~郡山(~会津若松)間の高速バスを全廃してしまえばいいんですよ(おいおい)。そもそも新常磐交通、福島交通、会津バスの地元3社が これだけの本数のバス を走らせているから鉄道が苦境に陥ったという経緯は間違いなくある訳で、もう高速バスか鉄道のいずれかを切り捨てなければいけない時期に差し掛かっていると思います。
水郡線に関しては、う~ん…ちょっと利用者増策が思いつきませんね。むしろバス転換した上でJRバス白棚線と連携するなど地域住民のニーズに合った公共交通網の再構築を検討した方が良さげな気がします。


JR東日本 水郡線全線運転再開 運転席展望 郡山 ⇒ 水戸 / 常陸太田 ⇒ 水戸 4K撮影作品【Blu-ray】 [ (鉄道) ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.10 07:21:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: