CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2023.01.06
XML
テーマ: 毒親(104)
カテゴリ: カテゴリ未分類
教育社会学者の舞田敏彦さんのブログやTwitterをチェックし始めて、数年が経ちました。データを用いて我が国の教育のもろもろの事象を分析する姿勢には、非常に好感を持っています。
そんな舞田さんのツイートで紹介されていた こちらのブログのエントリ が、最近すごく気になって仕方ありません。確かに我が国では学校の成績の良い児童や生徒がいじめを受けやすい傾向があるかもしれませんね。成績が良い生徒はクラスのマジョリティーから異質の存在と認識されがちなのかもしれません。
ただ、私が気になったのは、この傾向、ひょっとしたら親子関係にも同じことがいえるんじゃないかと思ってしまったんですよね。学校の成績が良い生徒は親のアラだって見抜いてしまいますから、ともすれば親にとって面白くない存在になり得ますし、だから必要以上に厳しく当たるなんてケースもあるんじゃないかと…
いわゆる毒親にも、ひょっとしたら、子供の地頭が良いが故に親の側に毒親スイッチが入った事例があるんじゃないかな? 「親が子供より上」と考える人ほど、その傾向が強まるのではないかと。


「毒親」の正体 精神科医の診察室から (新潮新書) [ 水島 広子 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.06 22:05:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: